保護者や子どもたちに人気 「民家園」で季節の講座

「浦和くらしの博物館民家園」リース作りの風景

さいたま市緑区「浦和くらしの博物館民家園」では土曜、日曜に主に小学生とその保護者を対象とした季節の講座を開催している。

 先日、民家園の周辺を散策してくずの木、あけびの木のつるを集めた。
丸型にして、どんぐりや松ぼっくりを飾り付けると、自然素材のお正月飾りのリースが完成した。

 特定非営利活動法人エコ.エコの副代表理事である加倉井範子さんは「活動をはじめて17〜18年。子どもたちと接するのは楽しい」と話していた。

 さいたま市北区宮原から参加したというお母さんと6歳の娘さんの親子は、つるや木の実を発見して、宝探しのように大喜び。「民家園にはじめて来たけど、また来たい」とニッコリ微笑んでいた。

 1年を通して、季節の行事や昔の遊びなども知れる民家園は、保護者にも人気だ。民家園の方々、ボランティアの方々の細かやな心配りもまた、学びのひとつかもしれない。
【増田啓子】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る