問題行動はストレスの表れ 犬の気持ちに寄り添う

人間にとって問題行動といわれていものは、犬がストレスを感じているときの行動であり、もっといえば「苦しい」「つらい」という犬の心の叫びなのです。
犬がSOSを叫んでいるのに、人間のいうことを聞かせるトレーニングをしても何にも変わりません。
人間もパワハラや仕事がきつすぎたりすると、イライラしたり意気消沈します。
それらが長期化すれば、攻撃的になったり、逆に無気力になったり、貧乏ゆすりなどや自傷行為に及んだりと、健康も損なわれてしまいます。
犬も同じで「問題行動」の背景には、これらのようなストレスがあるのです。
ただ、人間の場合なら、ゆっくり休んだり、仕事を変わるなどして環境を変えたりするようにアドバイスできます。
しかし、犬の場合は上司の命令に従うトレーニングをされるのと同じ。
しかも、死ぬまでそれを続けられてしまうこともあります。
「問題行動=人間の言うことを聞かない」という先入観がある場合、思うがままに犬をコントロールしようとしてしまいますので、まずは、思い通りに動かそうとする発想をやめ、犬も人も「ちゃんとしないといけない」という思い込みをなくしてみましょう。
不安や恐怖を抱えている犬には否定をせず『嫌だね、怖いんだね』と気持ちを受け入れてあげて、ストレスの原因になる環境、接し方を見直していくことがお互いより良い関係を築ける近道です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る