夏の終わりなのに麦秋?

岩槻区内の尾ヶ崎付近で、何ヶ所か小麦が刈り取られない状態の畑を見つけた。
農家さんがせっかく育てた麦の収穫ができない状況になってしまったのだろうか。
近頃、区内の各地で休耕地が増えているので何となく気になっていた。
そう感じていたところ、麦畑の近くで農作業中の方にこの話について聞く機会があった。
70代と思われるこの方は、300坪はあると思われる広さの畑を借りて一人で作っているという。
住まいは川口にあるが、毎日車で通っては農作業をしていて健康のためにもなっているようだ。
収穫した農作物は売るためではなく、近所の方や知り合いにあげているのだという。
そして、なるほどと思ったのは一部の麦を刈り取らない方法が休耕地対策の一環であったということだ。
背丈の低い麦は倒れづらく秋まで実をつけている。
やがて春になるとまた芽が出てきて全面が麦畑となり、その後の雑草の生長を抑えるそうだ。
草刈りも不要で、除草剤の散布などもしなくて済む。
環境にもやさしい知恵が活かされていたのに驚いた。
【編集部・奥山】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る