子育て日記 「ムスメの言葉」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

子どもと一緒に過ごした時間、手を繋いで見た空、交わした言葉を、心にだけでなく文章にも残していきたい。
心や言葉を大切にしたいお母さんの、子育ての記録です。

1歳を過ぎて、ムスメがおしゃべりするようになってから、たった1語からなる文だけど、意外な言葉を覚えていることに気が付きました。
しかも、使う場面が合っていることに、笑えて、可愛くて仕方ないです。
ゴニョゴニョと宇宙語みたいなことをひとりで言ったり、時には2語からなる文のようになるときもあります。
そんなムスメとのコミュニケーションがますます楽しくなってきました。

・絵本で見た花火を「はびび」って言ってました。私も「はびび」派だったから、母子で一緒。
・「だっこー」とムスメ。すぐに対応してくれなさそうなママに対して「まっててかねぇ~?」
・最近「どれどれ」って言うと思ったら、私の口癖でした(笑)
・ムスメに会いに来たばーちゃんに、嬉しくて「だっこ! アピタ! おんぶ!」と3連発。
・クレヨンのピンクを「ぴんくん」って。なんだかお友達みたいで、親しみがわきます。
・自転車に乗る時、いつも「ぼうし!」って言っていたのですが、ヘルメットが帽子じゃないってわかったみたいで少し考えてから「へーめっ(ヘルメット)!」って。正解!

ムスメが話した一つひとつの言葉は、メモ帳に記録しています。
月齢、年齢ごとの言葉を振り返ると、あとあと読み返してみると癒されそう。
もうすぐ2歳。
明日はどんな成長を見せてくれるか楽しみです♪
【なっきぃ】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る