アーカイブ:2021年 11月

  • 岩槻郷土資料館だより53 企画展「岩槻周辺の城を探る」

    埼玉県は平安時代の終わりから鎌倉時代に活躍した武蔵武士たちの本拠であり、その後、戦国時代には争乱の中で各地に城や館などが築かれました。 昭和五八年度から行われた県内の中世城館跡の悉皆調査では六七九ヶ所が確認されました。…
  • 東武医学技術専門学校 「後期授業スタート」

    本校初のWEB学園祭 市色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節となりましたが、皆様は如何お過ごしのことでしょうか。 本校では10月より新型コロナウイルス感染対策を万全に行い対面授業が開始され、まもなく1ヵ月が過…
  • 議会を知る 第1部「一般質問とは?」

    市議会議員の活動の1つに「一般質問」と呼ばれるものがあります。 これは、市議会議員が執行機関である行政のおこなうほとんどあらゆる活動について公式見解を求める行為です。 それと同義である「代表質問」では会派で代表し…
  • 東京・小岩からの慈恩寺みち④ 「道しるべ」

    「庚申塔(青面金剛立像)」「百番供養塔」「野仏」「観音菩薩道標」「お地蔵様」などにしるされた慈恩寺についての記述や昔岩槻方面に塩などの物資を運んがとされる荷役の馬の慰霊碑の「馬頭観世音石造」これらの慈恩寺と関係する道標を…
  • 障害は見えるとは限らない 周囲に知らせる「ヘルプマーク」

    こんにちは! 愛風の久毛です。今回より「ハンディキャップ」について紹介させていただきたいと思っています。 人は、経験したことは実感できますが、知らないことについては理解も共感もできず、抵抗感を感じてしまう傾向があるよう…
  • まりいの岩槻魅力はっけん伝 「岩槻は魅力的な人の宝庫」 

    2021年10月16日(土)にワッツのクレセントモールで開催されたストリートマルシェにて、来年2月20日(日)に開催予定の岩付城主太田資正公生誕500年祭のPRをさせていただきました。 このPRと同時企画で岩槻駅東口コ…
  • 浦和美園の田園風景 お散歩にピッタリ

    ペナン島への移住から15年ぶりに帰国した良子さんは、浦和美園に住んでいる。 日課となっているのは、毎朝の散歩。 ペナン島では現地のお友だち数人と歩いていたので、そのなごりからか、自宅から1時間ほどの大崎公園までのコー…
  • ジャズと教育【聴いてくれる人がいるからこそ】

    先日、栄養教諭の方々が学ぶ研究会があり、講師として参加させてもらいました。 そこでは給食を通した全国の優れた食育の実践発表がありました。 発表をされた先生方は「発表の機会をもらったおかげで自分の仕事を見直し、改善する…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る