旬のにんじんの炒め物

食卓に欠かせないにんじん。
今、流通しているもののほとんどは西洋種の五寸にんじんです。
他に、金時(京にんじん)、金美(黄色にんじん)、ミニにんじん、紫にんじん(皮が紫で中はオレンジ)、島にんじん(沖縄の在来種)があります。
おいしい時期はちょうど今、4月〜7月にかけてと、11月〜12月の冬期。
生産量第1位は北海道です。
にんじんはカロテンを豊富に含みます。
表皮の下に多く含まれているので、できるだけ皮はむかずにそのまま食べるのがおススメです。
葉っぱも香りがよく、ビタミンCやカリウムが豊富で、天ぷらやおひたし、炒め物などに利用しましょう。
また、にんじんにはアスコルビナーゼというビタミンCを壊す酵素が入っているため、食べるときは酢やレモン果汁入りのドレッシングで和えるとよいです。
にんじんは免疫力を高め、皮膚や粘膜を強くし、ガン、心臓病、動脈硬化などにも効果がありますので美味しくたくさん食べましょう!

【レシピ】
にんじんとじゃこのごま油炒め
<材料(1人前)>
●にんじん(小・1 本)●じゃこ(50g) ●ごま油(大さじ1 杯)
【作り方】
1)にんじんをスライサーでおろしてからせん切りにする。
2)フライパンでごま油を熱し、じゃこをカリカリになるまで炒め
 る。目安は「香りがしてチリチリと音がするようになる」まで!
3)せん切りにしたにんじんとじゃこを和える

作った当日よりも、冷蔵庫で一晩冷やした翌日の方が味が染みておいしいです!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る