若者からの提言 「市議会傍聴のすすめ」

統一地方選挙も終わり、2019年6月5日からさいたま市議会の定例会が始まった。
今回の選挙で新たな顔ぶれも加わり4年間の任期がスタートした。
さて、みなさんは市議会を傍聴したことはあるだろうか。
地方議会は、国会のようにテレビで流れることがほとんどないため、どんなことをしているのか知らない方も多いだろう。
また、傍聴制度を知っていたとしても実際の傍聴の仕方までは知らない方がほとんどだろう。
さいたま市議会の場合は、議会の日程がさいたま市ホームページに載っている。
その開議時間の30分前から受付をしており、氏名と住所を記入するだけで傍聴できる。
とても簡単な事務手続きで、もちろんお金はかからずに入退場も自由である。
さらに、さいたま市議会ではインターネット中継もおこなっている。
そのため、あとで気になる議題を検索して視聴することもできる。
そして、市議会に行く際は、興味本位で見てみたいというくらいの軽い気持ちで向かうのがいいだろう。
とりあえず行ってみることで新たな関心がわくかもしれない。
そこで何か気になることがあればさらに深く掘り下げればいいだけである。
そのため、まだ市議会に行ったことがない方には、ぜひ一度足を運んで自身の目で見ていただきたい。
【さいたま市若者会議・代表/法政大学法学部2年尾舘祐平(岩槻区在住)】

さいたま市議会

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る