Autumn Leaves【ジャズ壱】

このところ朝夕寒さが身に染みる季節になってきました。
都会の木々も衣がえを終わり、枯葉が街路に落ち始めて、冬の気配がそこかしこに感じる季節になって来ました。
ふと口ずさむ曲は「枯葉」でしょうか。
「枯葉」(Les FeuillesM o r t e s 、A u t u m nLeaves)は、ジョゼフ・コズマ(Joseph Kosma)
の曲に映画「夜の門」(Les Portes de la Nuit )の挿入歌のためにジャック・プレヴェールJacques Prévert)が詩を付けました。
映画では若きイブ・モンタンが歌っていました。
そして後に、この歌をジュリエット・グレコが歌いヒットさせ、それによりアメリカに移入され、「ムーン・リバー」などの作詞家ジョニー・マーサー(JohnnyMercer)が「AutumnLeaves」として英語
の詩を付けました。
英語のバージョンはナット・キング・コールやフランク・シナトラなど多くの歌手にカバーされ、スタンダード・ナンバーとなりました。
ジャズではスタン・ゲッツが最初に取り上げました。
今月は、マンハッタン・ジャズ・クインテットの1985年のアルバム「枯葉」を紹介します。
このアルバムは、日本のキングレコード傘下の「パドルホイール・レコード」がプロデュースしたもので、当時のキングレコードは、デジタル・マスタリングの素晴らしい録音で、私の様なオーディオ趣味人にはこたえられない盤でした、今でも中古レコード店で目にすると手に入れてしまいます。
さて演奏ですが、ピアニストのデビッド・マシューズによる、ハードバップ時代の名曲が、新鮮なアレンジで演奏され、また演奏メンバーも最高のミュージシャンたちで、その瞬間に生まれた感情のままに弾いているが、バップ・スピリットに溢れていながら現代的な演奏だ。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る