カテゴリー:今月の記事
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
耳奥に ふと蘇る 短歌の師の
朗々とした 吟詠の声
内池 リヱ
ぜんまいの 柱時計の 時報の音…
-
[caption id="attachment_25960" align="alignright" width="300"] 土器につけられた縄文[/caption]
縄目の付いた縄文土器は、その名のとおり「縄文時…
-
陽ざしにはまだ夏の名残を感じるものの、日が暮れるのも早くなり、少しずつ季節の移ろいを感じる頃となりました。
人間総合科学大学では、地域の皆さまに開かれた学びの場として、一般参加が可能な講座やイベントを定期的に開催してい…
-
8月の活動報告と9月の予定
・8月10日の人形のまち岩槻まつりは雨天の中開催されました。
今年もやまぶき道灌太鼓さん、神田おあいさん、岩槻黒奴さん、岩槻盛り上げ隊のコラボで歴史絵巻…
-
パキスタン山奥の街、スカルドから岩槻区の皆さまこんにちは。
私は今、パキスタンの遠征登山の拠点となる、スカルドで最終の買い出しやパッキングをしています。
明日から、ラチェットという余り情報のない村にジープで向かい、い…
-
5月みやび記事で書きました「御城印切手 風景印スタンプラリ―」。
こちらの第1回目の本庄城様での景品交換会が8月3日(日)に開催されました。
こちらのチラシ&ポスターには本庄城様が、自分長永が掲げてきた『友城』と…
-
今回は少し切り口を変えて考えてみましょう。
認知症は、徐々に進行します。
初期には独居の生活も維持できるほど何でもできます。
ほんの少しづつ出来ないことが増えてくる。
例えば、友人と出かける約束をしたのに忘れるこ…
-
数日前にまたしても通り魔的な殺人事件が起きた。
見ず知らずの女性の後を付けて、いとも簡単に殺害した。劣悪非道、人の顔をした「けだもの」の行為です。
この事件が単なる偶発的な殺人事件ではないということです。
犯人に…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…