カテゴリー:投稿・コラム
-
前回は「よい汗をかくとは」というお話しをしました。よい汗をかくとは親子でいっしょに遊び楽しむことでもあります。子どもにとって遊びは「仕事」と言われるほど重要です。子どもは遊びを通じて自身の感情コントロールや問題解決の方法…
-
弧を描きかさねてゆく筆づかいは軽やかです。
次に重ねる色はどんな色にしようかな?パレットの上でよく考えが練られているようです、というか楽しく色の散歩をしているようです。オレンジや黄色、ブルー系も描き出しの色は残して…
-
カラスは、一般的に厄介な鳥類として嫌がられている。その対策としてのカラスよけは、大型ホームセンターでもコーナーを設けるほど、幅広く取り扱われている。
浦和美園地区の農家ではカラスよけとして、ある商店で不要になったマ…
-
アメリカで活躍しているピアニスト秋吉敏子さんがジャズの殿堂入りを果たしました。
野球殿堂は有名ですが、ジャズの殿堂にもサッチモやマイルス・デイヴィスなどカリスマがいます。彼女は日本人初の殿堂入りという快挙を成し遂げて…
-
久喜市役所では本庁舎のトイレが老朽化して漏水。多くのトイレが使用停止になっています。急遽屋外に仮設トイレを設置するという異常事態となっています。
地震や台風で停電が起こると、浄水場のポンプが停まり大規模な断水が発生…
-
セーラームーンショーでは演出もやりましたよね?
とある会社から「戦う女の子のショーをやってくれ」と話をもらったことがきっかけ。当時はセーラームーンを知らなくて「何ですか、これは?」という感じだった。
ショーの立…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
戸惑ったことの一つに宿題がありました。
自分で分かりそうな問題を「分からない」と言ってきたり、「傍で見てて」と言う割には自分で解いていくので「私は意味があるの…
-
「働く人たち」
「頑張れ」という言葉
それは
温かな励ましかも応援しているだけかも
その言葉が時として苦しかったり頑張れない時がある
苦しい時 辛い時 痛い時 悲しい時 虚しい時 落ち込んだ時
頑張らなくても…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…