カテゴリー:レポート・地域情報
-
弊紙・平成30年4月号で紹介したトラ模様の迷い猫ですが、飼い主さんが見つかりました。
ご協力、ご連絡をいただきましたみなさま、大変ありがとうございました。
実際、飼い主さんから「いなくなってから1ヶ月、人懐っこい…
-
4 月19 日しだれ桜植樹 中央 朝香家当主夫妻
平成30年5月4日(金)の19時から、久伊豆神社で「朝香宮鳩彦殿下孔雀奉納 80周年記念雅楽演奏会」が行われた。
天候の悪化が予想されていたため、当初の会場を…
-
クレセントモールにて黒鯉くぐり
ゴールデンウィークの終盤、今年、平成30年5月5日の「こどもの日」に岩槻駅東口クレセントモール、愛宕神社、八雲神社の3会場で「第2回 端午の節句イベント」(主催=NPO法人 岩槻…
-
春ならではの風物詩である「第41回岩槻城址公園桜まつり」が平成30年3月31日(土)と4月1日(日)にかけて、公益社団法人さいたま観光国際協会の主催により行われた。
初日となる31日には数量限定のチャリティー甘酒が振…
-
できあがったお菓子を囲む藤宮社長と学生たち
平成30年2月24日(土)に藤宮本町店で行われていた「和菓子」の試食会に参加した。人間総合科学大学と有限会…
-
春の恒例行事である第15回「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」(主催・人形のまち岩槻まちかど雛めぐり実行委員会)が、平成30年2月24日(土)から3月11日(日)まで行われた。初日の24日(土…
-
岩槻の真福寺貝塚を取り上げた「縄文期の内陸 どう製塩」という記事が、平成30年1月17日付の読売新聞朝刊で文化欄に掲載された。真福寺貝塚は、さいたま市の平成27年度「史跡 真福寺貝塚保存活用計画」にもとづき発掘調査が行わ…
-
おいしい餅に老若男女が笑顔を浮かべていた
ずっと使われていなかった加倉5丁目にある県の施設「旧・民族文化センター(以下、民文)」が一昨年、国際芸術祭「…
アーカイブ
お勧め記事
-
…
-
…
-
「絵画」
己を通して世界を知る
全ての世界観は
平行世界
元を辿れば
一つの世界線へと
…
-
春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…