カテゴリー:投稿・コラム
-
『大人の引きこもり&家族の対応』
今回話すのは大人の引きこもりと家族の関わりです。
一般に6ヶ月以上家庭にとどまっている状態を引きこもりと言います。
家族には、頭ごなしに叱るのではなく本人が今どの様な…
-
絵本「ともちゃんのおへそ」・・・・・大きく
「ともちゃん地蔵」とは、満州難民収容所の秘話を伝承するお地蔵さまのことです。
今から80年前、日本の敗戦とともに満州を追われ、難民収容所に収容された増田昭一(2020年逝去…
-
[caption id="attachment_24106" align="aligncenter" width="593"] 3月15日のマルシェライブ[/caption]
先日、大宮の氷川劇場の運営に携わってい…
-
近詠作品より
筆不精 郵便値上げ 好都合
遊佐 弘
高齢で おいでと言えず 来るを待つ
原 余白
苦労した 妻のおむつを 替える朝
…
-
「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」(主催:人形のまち岩槻まちかど雛めぐり実行委員会)が、開催される。
雛人形づくりの盛んな岩槻。岩槻駅周辺には人形店が集積している。
2000年には岩槻人形博物館が開館し、五周年を迎え…
-
1月20日の県庁舎再整備をめぐる県の専門家会議があった。
現在の浦和区にある県庁舎は新旧の建物が混在しており、古い物は70年以上も経って老朽化が進んでいて新庁舎建設は待ったなしの状況である。
今回の会議で示された5候…
-
今から20年前の平成16年、法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)が難民認定申請者の多いトルコ南部の複数の村を調査。
その結果、「難民ではなく出稼ぎ」と断定する報告書をまとめていたことを産経新聞が11月25日付けで報…
-
明けましておめでとうございます。
1年の間にはさまざまな行事がありますが、お正月はその中でも特別な行事ですね。
今日は、お正月にまつわる話です。
特撮ヒーローやアニメ番組は、お正月前後1週間に放送がないので、子供た…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…