カテゴリー:投稿・コラム

  • 若者の提言 投票率低下を憂う

    2019年4月7日(日)に埼玉県議選、さいたま市議選の投開票がおこなわれた。 岩槻区では、県議は候補者が1名であったため無投票で当選をした。 市議選には定数5に対して候補者が6名 であったため、投票によって市政を担う…
  • 真っ白なすずらん 「再び訪れる幸せを願う」

    今回の花はすずらんです。英名は「Lily of the valley」。 漢字では「鈴蘭」。 開花期4〜5月頃で、花言葉は「再び幸せが訪れる」「純粋」です。 花束の添え物としてよく見られる、春の訪れを知らせる代…
  • 5月は新緑の季節 今振り返る苦い思い出

    5月といえば関東では桜も散る、新緑の季節です。私は年間を通してたぶん、緑がいちばん美しい季節が大好きです。一度だけ、5月の桜を見たことがあります。世の中には桜前線を追いかけて旅をする人もいるよ…
  • I’ll Remember April【ジャズ壱】

    私達の年代の憧れのマドンナといえば、やはり吉永小百合さんですかネ。 私は子どもの頃、YSさんという憧れの少女がいました。 こんなじじいになっても、「深窓の令嬢」に憧れる始末。 私の憧れる女性は、異国の女性(ひと)「…
  • 季節の花言葉 強い愛情や情念をも象徴 春先の景観を彩る藤

    今回取り上げるのは藤です。 日本では古くから、フジを女性に、マツを男性にたとえ、これらを近くに植える習慣があったそうです。 日本画や古典文学ではしばしば藤と松がセットで登場します。 下村観山の屏風絵『老松白藤』…
  • 冬と春の境目に思い出す 私の季節の話

    私は、強力な雪女です。 卒業式も入学式も雪。成人式は大雪でした。 中学の卒業式では、小学校からの初恋の人に、式のメインイベントである、在校生が作る花道を卒業生がくぐりながら歩くという、フィナーレのあと、告白しよう…
  • I’ll Remember April【ジャズ壱】

    今月は私の大好きなスタン・ゲッツの代表的名演の紹介。 スタン・ゲッツといえばクール・ジャズの創始者として重要な役割を果たしたジャズマンで、彼のクール・スタイルの演奏は高く評価されているが、ジャズ・ファンにとっては、そん…
  • 新元号は「令和」と発表 出典は『万葉集』の一節

    新元号を「令和(れいわ)」とする発表が2019年4月1日(月)に官邸で行われた。 出典は日本最古の和歌集『万葉集』で、その中にある「梅の花の歌三十二首」から引用。 日本の古典から採用されたのは、確認される限り初めてだ…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る