カテゴリー:投稿・コラム

  • I’ll Remember April【ジャズ壱】

    私達の年代の憧れのマドンナといえば、やはり吉永小百合さんですかネ。 私は子どもの頃、YSさんという憧れの少女がいました。 こんなじじいになっても、「深窓の令嬢」に憧れる始末。 私の憧れる女性は、異国の女性(ひと)「…
  • 季節の花言葉 強い愛情や情念をも象徴 春先の景観を彩る藤

    今回取り上げるのは藤です。 日本では古くから、フジを女性に、マツを男性にたとえ、これらを近くに植える習慣があったそうです。 日本画や古典文学ではしばしば藤と松がセットで登場します。 下村観山の屏風絵『老松白藤』…
  • 冬と春の境目に思い出す 私の季節の話

    私は、強力な雪女です。 卒業式も入学式も雪。成人式は大雪でした。 中学の卒業式では、小学校からの初恋の人に、式のメインイベントである、在校生が作る花道を卒業生がくぐりながら歩くという、フィナーレのあと、告白しよう…
  • I’ll Remember April【ジャズ壱】

    今月は私の大好きなスタン・ゲッツの代表的名演の紹介。 スタン・ゲッツといえばクール・ジャズの創始者として重要な役割を果たしたジャズマンで、彼のクール・スタイルの演奏は高く評価されているが、ジャズ・ファンにとっては、そん…
  • 新元号は「令和」と発表 出典は『万葉集』の一節

    新元号を「令和(れいわ)」とする発表が2019年4月1日(月)に官邸で行われた。 出典は日本最古の和歌集『万葉集』で、その中にある「梅の花の歌三十二首」から引用。 日本の古典から採用されたのは、確認される限り初めてだ…
  • 認知症患者と向き合う 「ご飯くださーい!!」

    「ご飯くださーい!!」 昼食後30分とたたないうちに、今日も善さん(仮名)の声がデイサービスのホールに響き渡ります。 毎回食事は、きれいに完食。 いつも笑顔で人気者の善さんですが、食事をしたことをすぐ忘れてしま…
  • 危険な歩きスマホは 絶対にやめよう!!

    私の友人は、毎朝、高校生の娘と一緒に駅まで歩き、途中まで同じ電車に乗り通勤しています。 慌ただしい朝、スマホを操作しながら歩いている娘に対し、「歩きスマホしない!!」と大声で一喝。 すると駅前を歩いていた十数人の…
  • 「下校中の大冒険」

    ~子どもの心に種をまこう~ 「下校中の大冒険」 『ぼくのかえりみち』 (作・ひがしちから/BL出版) 学校からの帰り道。 そらくんは道路の白い線だけを通って家に帰ることにしました。 横断歩道、工事中、途中…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る