カテゴリー:投稿・コラム

  • 昭和の子どもたち~その4~ 折り紙と図形のセンス

    昭和40年代に「自力解決力を養う算数指導」をテーマに、指導法の研究を進めていた当時の思い出である。 学習の手順は、課題をつかみ、自分で問題を解く。その後、生徒同士で発表し合い内容をさらに掘り下げて、まとめるといった流…
  • 悪天候の続いた10月 各イベントにも影響を残した

    今年(平成29年)の10月は、秋の長雨に台風21号や22号がやってくるという悪天候が続いた、 さいたま市の発表によると、台風21号では大雨・洪水警報や強風注意報が発令された。自然災害の比較的少ない岩槻でも、徳力地区で住…
  • 昭和から現在へ 古き街を知る

    先日、岩槻の歴史を深く知るキクチ自動車の創業者である菊池廣さん、岩上写真館の創業者であり街の風景を撮り続ける写真家・岩上陸郎さんとお話をする機会があった。 共に岩槻小学校の同級生として出会い、数十年来の友人であると…
  • 夕焼け

    昭和の子供たち~その3~ 子どもたちと共に見た 昭和の夕暮れ

    今から半世紀ほど前。 昭和40年代に小学校高学年の担任を務めていた時の想い出である。 帰りの会で「さようなら」をした直後、クラスのリーダー格であったO君が「今日の5時に愛宕神社へ集合な!」とまわりの友だちに伝えていた…
  • Stan Getz Plays【ジャズ壱】

    十月になり秋らしくもの悲しい季節になりました。 こんな時期には、私のレコードプレーヤーには、しばしば、私の愛すべき「スタン・ゲッツ」さまが、登場します。 彼のハートウォーミングでドリーミーなテナーサックスが私…
  • 企業の地域貢献 西町のウエルカフェ

    大手ドラックストアの「ウエルシア」が岩槻西町にオープンしてから1年が経つ。 薬局として重宝されているのはもちろん、店内の一角に予約制で立ち寄れるスペースの「ウエルカフェ」を無料で開放し地域に貢献している。 店内の…
  • 昭和の子どもたち〜その2〜 謝恩会で見たお芝居

    昭和40年代ごろ、小学校の教師生活として一大行事となる「謝恩会」がありました。 みなさんご存知かも分かりませんが、6歳の幼少期から大人っぽくなるほどに成長した12歳の卒業生たちが、6年間お世話になった教師、用務員さん、…
  • ラーメン

    焼酎でも飲みながら

    秋の夜長、私のお気に入りの話を焼酎を飲みながら、お喋り致します。 いささかでもお寛ぎ頂ければ幸いです。 ラーメンに親指  随分と古い話ですが、何処かの町のラーメン屋で、ラーメン丼の中に小指が入っていた騒動…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。 四角のリズム、三角も丸も縦の…
  2. ◆6月号(分数の問題) □にあてはまる共通の数はいくつになりますか。  【問題制作:菅野智仁…
  3. 2025/6/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首) 心平らに 静かにひとひ 過ごしけり おりおり強き 風吹く里…
ページ上部へ戻る