カテゴリー:生活
-
これまでの常識が通用しない、高齢化先進国の日本。将来への不安を解消して長寿を楽しみましょう。
人生100年時代には高齢期こそしっかりとしたライフプランが必要です。
退職後の資金計画や健康管理、住まい、さらにはご家族へ…
-
「プロフェッショナルに相談することのメリット」
~専門家への相談は、自分では気付かない資産運用のポイントを知る第一歩~
金融経済教育推進機構(J-FLEC)では、専門家の助言を得ることも金融リテラシーの一つだと言って…
-
☆例会【総会・講演会】
【日 時】4月27日(日)
【会 場】コミセンいわつき(児童館隣)
【総 会】午後1時15分(会員のみ)
【講 演】午後2時(予定)
【演 題】「天正18年夏、岩付城、二つの「記憶」
…
-
◆2月号(数列の問題)
新年を迎え、気が付くともう2か月が過ぎようとしています。2025年にちなんだ問題を出してみます。
以下の数列はある法則に基づいて並んでいます。□にあてはまる数を答えてください。
1.4.…
-
元気アッププロジェクトin岩槻では、看護学科老年看護学領域が中心となり、地域連携事業の一環としてさまざまな活動に取り組んでいます。
その一つである「まちとさんぽ」では、岩槻南循環器クリニックのスタッフとともに、循環器疾…
-
訪問介護は、ご自宅での生活を支えていく仕事です。
同じ片麻痺になった人であっても、家でどのように生活したいかは全く異なります。
病前より自炊はせず、コンビニ弁当や外食で食事をしていた人は、調理をしてほしいとはおっしゃ…
-
[caption id="attachment_24106" align="aligncenter" width="593"] 3月15日のマルシェライブ[/caption]
先日、大宮の氷川劇場の運営に携わってい…
-
【お金の心配なくシニアライフを楽しむために~ライフプランのすすめ】
多くの人は60代半ばで仕事中心の生活から“仕事もしながら生活を楽しむ毎日”へと移行します。
自由な時間が増える一方、収入は減るという状況の下、どれく…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…