カテゴリー:連載
-
岩槻城跡や武家地などの発掘調査によって、縄文時代から中世・近世にわたる多くの出土遺物があります。
その中に「焼継」がなされた近世の磁器がみられます。
「焼継」とは、こわれた焼き物を貼り合わせ、補修する方法です。
陶…
-
◆5月号(円周の長さを求める問題)
図のように、直線上に中心が位置し、隣接する円の中心を通るように円を四つ描きます。このとき実線で示した円周の長さを求めてください。なお、それぞれの円の円周の長さは、6㎝とします。
…
-
御城印切手 + 風景印のスタンプラリーが5月よりスタート致しました。
埼玉県は岩付城,本庄城。茨城県は古河城。群馬県は太田金山城の計4城が対象です。
各販売店で御城印切手付きの御城印を購入し、一緒に台紙をもらい該当…
-
岩槻を外に向けてPR
こんにちは。さわやかな風を感じる季節になりました。
さて、岩槻盛り上げ隊も新年度に入り、毎週のように岩槻区内外で岩槻をPRする活動を展開しております。
…
-
いつも連載を読んでいただき、ありがとうございます。
クライマーの鈴木雄大です。
前回まで、ジョージアでのスキーなど、雪っぽい投稿を続けてきましたが、そろそろ雪も解け、新緑の季節に移り変わっていますね。
最近は、そう…
-
【ふ】不意に射(う)殺れた岡島軍曹
この地獄から出たい、と願望はしていても逃亡という愚挙はできない。
しかし︑ソ連側は常に我々を疑っていたようだ。
その日露天掘作業場で昼休み後に事件が起きた。
昼休みには近くの地…
-
[caption id="attachment_24859" align="alignright" width="300"] Oniwa de Saudadeのライブより[/caption]
「手を落とすだけでいい…
-
村上米子さんらが建立した「紅梅の塔建立趣意」には、『逃避行の生き地獄』が記されている。
どんなことがあったのか数例の実例を紹介する。
待ち伏せか、前方で激しい銃声がした。
前進も後退もできなくなり完全に包囲されて…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 28
- »
アーカイブ
お勧め記事
-
「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。
四角のリズム、三角も丸も縦の…
-
◆6月号(分数の問題)
□にあてはまる共通の数はいくつになりますか。
【問題制作:菅野智仁…
-
しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首)
心平らに 静かにひとひ 過ごしけり
おりおり強き 風吹く里…
-
…