カテゴリー:防災

  • ランタンと電池の備蓄を

    「2019年9月9日の午前1時半ごろ、強風で突然屋根が飛んだと思ったらすぐに停電。それから3日間、市役所とは電話もつながらなかったので、この地域の住民たちだけでなんとかするしかなかった」台風15号で甚大な被害が出た千葉県…
  • 災害対策の前線基地になる サービスエリアが蓮田で開業

    7月にオープンした「Pasar蓮田」(蓮田市大字黒浜3517) 2019年7月29日(月)、東北道上り線に、新しいサービスエリア(以下、SA)の「Pasar(パサール)蓮田」がオープンしました。 新SAは敷地…
  • 岩槻文化公園の防災訓練

    9/1は岩槻文化公園の防災訓練へ

    火災防御訓練 2019年9月1日防災の日に岩槻文化公園で、「さいたま市総合防災訓練・防災フェア」が開催されます。 この訓練は、さいたま市を震源とするM7.3、震度6強の直下型地震が発生したという想定の下、災害…
  • 気仙沼大島 亀山からの絶景

    夏休みは気仙沼に行こう!

    気仙沼大島 亀山からの絶景 宮城県気仙沼市の気仙沼大島。 8年前の東日本大震災では、津波で33人が亡くなり、島全体の4割にあたる1404棟が被災しました。 島と気仙沼港を結ぶフェリーも流され、気仙沼市内から…
  • 防災 携帯トイレ

    災害時にトイレはどうなる? 携帯トイレを使ってみよう!

    まず大きなビニール袋をテープで固定 大きな災害が発生すると、まず水洗トイレが使えなくなります。 首都直下地震の埼玉県の被害想定では、停電は6日ほどで復旧しますが、水道、下水道の復旧には30日ほどかかるといわれ…
  • 災害に見舞われたとき あなたのペットはどうなる?

    環境省の「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」では、ペットの同行避難を次のように呼びかけています。 「飼い主がペットと同行避難することを原則とした場合、個々の飼い主がまず果たすべき責任は、平常時から、災害に備え…
  • 液体ミルクがついに発売

    この春に、日本初の乳児用液体ミルクが発売されました。 液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品で、お湯や水に溶かすことなく、哺乳瓶に移し替えればそのまま赤ちゃんに与えられるのが特徴です。 常温保存が…
  • 真冬の避難所 毛布1枚で寝られますか?

    災害は季節を問わずに突然やってきます。 寒い冬に災害が起きたら、避難所となる体育館で配られるのはせいぜい毛布が1枚です。 大きな災害ではほぼ停電するので、暖房設備がある避難所でも暖房が停まり寒さと直面することになりま…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る