カテゴリー:連載・寄稿

  • 岩槻区内3校の交流会 山吹まつりで地域との関わりも

    学生同士だけではなく 地域の方々とも交流 岩槻には目白大学、人間総合科学大学、東武医学技術専門学校の3つの高等教育機関があります。 今回、私たちはこれらの3校が交流する場を作りたいと思い、目白大学の学生企画応…
  • 岩槻の巨木〜その4〜 柏崎小学校のクスノキ

    今回は柏崎小学校の「クスノキ」です。 校庭の南側、フェンス外側の斜面にあり、腰の高さで2本に別れています。 環境省の巨木の定義では、測定位置(地面からの高さ1・3m)より下で枝分かれした木の場合は、一番大きな幹の…
  • 今月の言葉 【平成30年11月】

    今月の言葉 イラスト by chaki 1年もそろそろ 終わりが 見えてきました 時が過ぎるのは あっという間 笑顔になれること それもまた 幸せなんですね…
  • ジャズと教育・演奏だけじゃないアドリブの力

    ジャズといえば「アドリブ」。 楽譜を忠実に追うのではなく、自分の感性に従い、自由自在に楽器を操る。 そんなプレーヤーが目に浮かんできます。 アドリブに入ったプレーヤーは、自分に任されたところをどのように演奏するかを…
  • 子どもたちの「古式土俵入り」

    釣上地区で行われた子どもたちの土俵入り 日本の国技である相撲。岩槻にもその伝統を継ぐ行事「古式土俵入り」があり、2005(平成17)年に国の重要無形民…
  • 人間総合科学大学で 多くの参加者が睡眠を学ぶ

    御成街道の南辻で25年前から医療系の専門職(看護師・理学療法士・義肢装具士)を養成している人間総合科学大学岩槻キャンパス(学校法人 早稲田医療学園)で、平成30年10月30日に学園祭「Human Festival 201…
  • 岩槻のまちづくり

    さいたま市では岩槻区に対して「岩槻のまちづくりアクションプラン」を作成しています。 2014(平成26)年から始まったこのプランは、第1期が2017(平成29)年度ですでに終了しており、現在進められている第2期は202…
  • 岩槻の史跡「大構」に囲まれた城下町

    現在私たちが岩槻城跡として見聞している城郭は、後北条氏時代(1567〜1590年)の遺構で、その一つが、城と町を囲んでいる土塁です。 土塁は、豊臣秀吉の小田原征伐に備えるために築造されたもので、この土塁を岩槻の人々は「…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る