カテゴリー:連載・寄稿
-
現在、岩槻郷土資料館では、「収蔵品展遷喬館旧蔵の典籍類」と題し、遷喬館に由来する典籍類を2019年7月7日(日)まで、展示しています。
今回は、この中に展示している資料を紹介していきます。
展示した資料の一つに「史記…
-
冨士宿町は、諏訪小路の外側現在のたちばな保育園から左折し、南に延びた道路を直進し、国道十六号線を渡り、浅間神社前を通り、松永建設に至る道筋の両側にひらけた町です。
地名の由来は、この地から富士山がよく見えたから冨士宿と…
-
-
今月の言葉
イラスト by chaki
夏が近づいてくる気配を
感じます。
季節は変わって行きますね
心もそうかもしれません。
表情に合わせて変わって
いくのかもしれません。
先に笑ってみては、
い…
-
前号で「生の音」の素晴らしさについて書きました。
演奏も楽器も生音が聴衆や演奏者の心を掴みます。
それはどうしてなのでしょうか。
今の録音は格段の進歩を遂げ、より生音に近い音を再生できるようになっています。
しか…
-
昨年度の流しそうめんイベント。 こどもに大人気!
昨年度から本学では「地域社会で生きる」授業が始まりました。
キャンパスのある岩槻について様々な角度から学ぶことで地域社会のあり方について考えること、自分が現在…
-
アカメヤナギ (岩槻大橋下流にて)
今回は元荒川のアカメヤナギです。
雌雄異株の落葉高木で、国道16号バイパス元荒川に架かる岩槻大橋の春日部側下流20m程の河川敷にあり、幹周り3・98mの巨木(雄株)です。
…
-
今回は元荒川堤のソメイヨシノです。
岩槻城址公園の東側で、旧国道16号線から南に延びる約500mの元荒川堤に99本のソメイヨシノが植えられています。
その99本の中に幹周り3m以上の巨木が5本あり、最大は3・90mで…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…