カテゴリー:連載・寄稿
-
美園地区に住む渋谷繁男さん(74歳)の自宅には、南国のフルーツが実っている。
道行く人たちの中には、珍しい光景についつい足を止める人もいるという。
たくさんのフルーツが生い茂るが、なかでも目立つのは青パパイヤ。
食…
-
2019年11月3日(日・祝)に開催されました「市宿のいち」にて、血圧検査、不整脈を調べる心電図検査、骨粗鬆症を調べる骨密度検査、毎年関心の高い血管年齢検査を、本校の2年生が中心となって実施いたしました。
毎年楽しみに…
-
2020年2月22日に旧区役所跡地に「岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつき」がオープンします。
これらを起点にして「にぎわいづくり」を進め、岩槻らしい誰でもが楽しいと思える地域の将来像を、市民みずから考え発言できる市…
-
今回は時の鐘のイチョウです。本町6丁目にある時の鐘のすぐ横に、幹周り4・75mの巨木があります。
このイチョウは、明治29年(1896)に開かれた岩槻城主大岡忠光の法要の時に植えられたと記録にありますので、樹齢は1…
-
-
岩槻九町(岩槻宿)から他の地域に行くための出入口(現在の本町一、二丁目児童センター入口交差点付近にありました。)の一つに「市宿口」があります。
この出入口は、「加倉口」「加倉口御門」「小切所」などとよばれていました。
…
-
平成二九年に行われた岩槻藩の最後の藩主であった大岡家菩提寺である東京都港区湖雲寺の発掘調査では、大岡家歴代藩主や妻子の墓所の位置が明らかにされました。
これまで大岡家の墓所は関東大震災や戦災などによって、明確な位置は不…
-
僕は現在、都内の大学へ通っています。
今年の夏、長い夏休みを利用してさまざまな街を訪れる体験をしてきました。
しかし、初めは「何か新しい発見があるかもしれない」とワクワクしていたのですが、大きな街に行くほど、すでに自…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …