カテゴリー:連載・寄稿
-
-
「それ、なんていう楽器なんですか?」 演奏していると色んな人から声をかけられる。「ハンドパン、て言うんです」と僕は説明する。 たいていの人は未知の言葉に遭遇して戸惑う。フライパンなら聞いたことがあるんだけど、て言う人もい…
-
人間総合科学大学の47名の大学生(新1年生)が、「岩槻ものしりたい(石川会長他3名)」の案内で、4月の岩槻散策を楽しんだ。
「愛宕神社・時の鐘・遷喬館ルート」と「久伊豆神社・南辻・辻橋跡ルート」の2グループに分かれ…
-
「時の鐘」は、岩槻区本町六丁目の渋江口にあり、城下に時を告げていたものです。
寛文11(1671)年、岩槻藩主阿部正春によって設置されました。
現在の鐘は音響が不調になったため享保5(1720)年に同藩主永井…
-
わずか1個の石垣で 倒壊を免れている 熊本城
2年前の平成28年4月14日と16日に起こった熊本地震。死亡した50人の家は、そのほとんどが東西に走…
-
-
私たちは、今という瞬間を生きています。
今、自分の浮かんだ思いを、そのまま言葉にすることが、とても困難な社会になっているように感じています。
私たちが、心に描く思いの形は無限です。
自分自身の記憶や誰かの心と繋がり…
-
電車がホームに入る音。
扉の開く音。出発前の音楽。
歩く人たちの足音。
雑踏が進むに流れるまま、僕は歩いていく。
背中の荷物が隣の人にぶつからないように気をつけながら。
改札を抜けて駅前の陸橋に出ると…
アーカイブ
お勧め記事
-
‟ついてない日”題名からすると元気のない日の様子です。
赤紫をベースにした線が…
-
・近詠作品より
建設業 外国人の 手に委ね
堀江 惠
…
-
しきなみ短歌3月例会の高点歌(四首)
胃カメラに えずく吾の肩 トントントン
ナースの柔き手に …
-
…