カテゴリー:連載・寄稿
-
-
岩槻区本丸に工房を持ち、人形づくりに励むかわにしすみえさん。
公民館などでも生徒たちへ技術を教えているが、子どものころから人形作りが好きで、あり合わせの布で人形や衣装を作っていたという。
しかし、かわにしさんの人生は…
-
さいたま市の博物館グループでは、夏休み子ども博物館(通称「夏子博」)を開催していて、岩槻でもその一環として平成30年8月26日まで「むかしのおもちゃの体験と展示」を行っています。
小学校に通う子どもたちのおじいちゃ…
-
神社やお寺に行くと時々、大きな木を見ることがあると思います。
神社の大きな木は「御神木」と呼ばれることが多く、天から神様が降りて来る、あるいは神様が宿る木とされています。
神社に限らず、昔から大木は神秘的な存在な…
-
さいたま市唯一の城下町だった岩槻の市街地には、自転車も通らないような狭い路地裏通りがけっこうあるのをご存知だろうか。
生活用排水路が通っていた箇所を活かして配管を埋設したり、フタをして人が通れるようにした箇所もの多いと…
-
今月の言葉
イラストby チャキ
夏も後半に差し掛かりましたね
みなさん夏を楽しんでますかー?
楽しい思い出がたくさん残りますように。
…
-
初日に実施した岩槻散策の様子・1
目白大学では台湾にある中山医學大学と交流協定を結んでいます。
国際交流の一環として看護学部では2014年度から、リハビリテーション関連の学科を有する保健医療学部では今年度から…
-
岩槻城址公園はその名の通り岩槻城の跡で、今でもお堀や土塁が残っています。
昔から「おはやし公園」とも呼ばれ親しまれている公園です。
県内有数の桜の名所として知られていますが、夏の濃緑の木々に囲まれた菖蒲池にかかる朱塗…
アーカイブ
お勧め記事
-
「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。
四角のリズム、三角も丸も縦の…
-
◆6月号(分数の問題)
□にあてはまる共通の数はいくつになりますか。
【問題制作:菅野智仁…
-
しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首)
心平らに 静かにひとひ 過ごしけり
おりおり強き 風吹く里…
-
…