カテゴリー:連載・寄稿

  • ジャズと教育【ハイハイの行き先は】

    私には間もなく十ヶ月になろうとする孫がいます。 これまでハイハイが全くできず、親をじらしていたのですが先日、突然できるようになりました。 その日のうちに我が家では部屋の模様替えをし、床上三十㎝以内にあったものを撤去せ…
  • 岩槻イベント 雛めぐりの「ちょっと市」

    雛めぐりの「ちょっと市」 岩槻の職人心を体感

    テントでの販売風景 今回、雛めぐりイベントの一部である「ちょっと市」について書かせていただきます。 私は、岩槻のお土産をつくる企画に参加させていただき、普段の学生生活では味わえない経験をさせていただきました。…
  • 岩槻 「夢かがやくアート展」

    区内小学校特別支援学校 「夢かがやくアート展」

    平成31年2月1日(金)〜2月2日(日)の3日間、岩槻駅東口コミュニティセンターにおいて岩槻区の特別支援教育作品展が開催されました。 昨年度より、岩槻区内の全ての小・中学校に特別支援学級が設置されました。 「夢かがや…
  • 岩槻郷土資料館 郷土玩具

    郷土資料館だより㉑ 「郷土玩具いろいろ」

    郷土玩具は、紙、木、粘土といった様々なものが使われ、その土地の生活、風土、歴史、信仰などと結びきながら作られてきました。 こうした郷土玩具は日本各地に見ることができ、その素朴な姿は人々の郷愁を誘い、現在では、観賞用とし…
  • 岩槻地方史研究会 「岩槻九町について⑤~田中町~」

    田中町は、現在の日の出町交差点から東武野田線ガード下の水路までの区間で、渋江町の北側にあり、日光御成道の両側に民家四十五軒が点在していました。 日の出町交差点から渋江方面を見ると御成道は、への字型になっていて田中町を見…
  • 岩槻「まちづくりフォーラム」 75名の市民が結集

    さいたま市に合併して14年が経過する岩槻。 来年、2020年の2月22日には「岩槻人形博物館」と「にぎわい交流館いわつき」が旧区役所の敷地内に同時オープンする。 にぎわい交流館は今年4月からの着工で、秋には開館準備も…
  • 猫の話〜後編〜 作・たかや

    私は隣の家を伺う。 猫が隣の家に行って糞をしてしまい、怒鳴り込んでくることが度重なっていた。 具体的に解決しないといけないと限界だと私も夫も思っていた。 三段ゲージを買い、組み立て、餌を置き、親子に慣れてもらう…
  • 今月の言葉【2019年2月】

    今月の言葉 イラスト by chaki 新年明けて はや2月 みなさん 今年の目標は ありますか? 学生なら受験 大学生なら卒論 新年は始まった ばかりですが 年度末に 向かって 忙しくも …
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る