カテゴリー:連載・寄稿
-
岩槻郷土資料館の1階奥にある「大昔の生活」という展示室へ入ると、左側に「貝塚の模型」があります。
これは、区内にある「掛貝塚」などから発掘された貝などを展示しているものです。
掛貝塚は、岩槻区の北部にある貝塚で、…
-
今月の言葉
イラスト by チャキ
雨が降ると寒かったり、晴れると暑かったり、
調整が難しい時期ですね。
ぐでっとしたり、うまく力を抜いてこの夏を乗り切りましょう!
…
-
今回の震源となった有馬―高槻断層帯では、今から422年前に慶長伏見大地震がおき、豊臣秀吉が建てたばかりの伏見城天守閣が崩壊、1000人以上の死者が出ていました。
秀吉はこの10年前にも天正地震に見舞われていたので、「伏…
-
松戸から岩槻区笹久保に転居して、5年目となる渡辺妙子さん。かねてより創作人形を作っていることもあり、人形づくりを伝統産業とする岩槻という地域への関心も高いそうだ。人形を作り始めたきっかけは、1…
-
水噴霧設備
2015年3月7日に開通した首都高速中央環状線「山手トンネル」。
道路トンネルとしては日本一長い18・2kmを誇ります。
ところで、事故や火災に備えての施設はどうなっているのでしょうか?
トン…
-
10万。
この数字は、もしもこの犬が売られていたらするであろう、値段である。
妹が言うには、毛は綿のようだし、行儀もいいし、かわいらしく、素晴らしい犬、ということで、私は犬には詳しくないのだけれど、その小型の犬はプー…
-
-
「詩人なんですか?」楽器と僕と本の三点を交互に見比べる。
「そうなんです、意外にも、僕は詩人なんです」と言う。
自分を紹介するのが、なんだかいつも気恥ずかしくて、いつも、慣れない。
「じゃあこれを」とタイトルに惹か…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…