カテゴリー:連載・寄稿
-
「空」
今回は空色についてお届けします。かの清少納言の枕草子では春はあけぼの、夏は夜、冬はつとめて、というのは学校でよく習った記憶が懐かしいです。
私は春は桜、夏は空、冬は雪と思うのですが、みなさん四季の中で印象に…
-
ある日、清史郎の母が病気になってしまった。
「いったん郷里に帰らせてもらいます」 「うむ、すぐ戻ってこい」
母ちゃん、母ちゃん… 川にもぐると母が布団に横たわっていた。
「母ちゃん大丈夫かい」
「清史郎…ばか…
-
9月号の問題(並んだ数の和を求める)
1, 3,2,5,7,4,9,11,6…
このように、正の奇数を順に並べ、その数二つおきに正の偶数を一つずつ並べます。
さて、旧岩槻“市”が市制施行されてから60…
-
今年の岩槻まつりでは、人形行列・黒奴行列への参加、岩槻の和菓子店とコラボして商品開発及び販売、会場案内、岩槻ねぎ焼きそば屋台のお手伝いなど、準備段階を含めると約50名の生徒たちが様々なジャンルで参加させていただきました…
-
今回は番外編としまして、この秋の重大なイベント大遠征二件についてお伝えさせていただきます。
これまで自分のいわつき武者の倉は、岩付城および岩付城主:太田資正公役として県内外のイベント出展を行い、広く岩槻のPR活動を行…
-
10月19日武州鉄道開業100周年記念イベント開催
こんにちは。
今回はまぼろしの鉄道「武州鉄道」のお話です。
大正13年~昭和13年にかけての14年間蓮田~岩槻~神根(川口市)を運行していた武州鉄道。
熱い思…
-
いつも読んで頂いている方、ありがとうございます。
現在(8/23)私はパキスタン北西部のマストゥージというとても小さな村でこの原稿を書いています。
村の端から端まで歩いて5分ほど、商店も2、3軒しかなく、本当に小さ…
-
パラリンピックたけなわです。
彼らの活躍は、障害を持っていても、可能性や輝きは損なわれるものではないということを、世界に知らしめていると思います。
リハビリテーションは、「全人間的復権」と日本語訳されます。意味は、…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…