カテゴリー:連載・寄稿
-
令和の時代に入って日本人は体力的には欧米系、アフリカ系等の外国の方々に劣らぬところまで来ています。
DXの進歩そしてその活用も器用であり、新しい文化を受け入れることについての寛容さをもっている日本人は見事に短時間のうち…
-
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江 恵
テレショップ 見せ方上手 社長さん
遊佐 弘
笑っても 目つきが…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり 荒井とみ子
幼な子が ママとふたりで 摘んでいる
五月の原の 白詰草を …
-
[caption id="attachment_25692" align="alignright" width="300"] 施工当時のの写真[/caption]
岩槻郷土資料館は、昭和五年(1930)に竣工した旧…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み、
帰りは分速40mで進みました。往復の平均の速さを求めてください。
【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、F…
-
ボール紙の甲冑製作のススメ
昨年より進めているボール紙での甲冑製作教室ですが、完成した方が続々と増えています。
ボール紙を型紙に沿ってカットし、強度を上げるため2枚張り合わせ、紐を…
-
いつもお読みいただきありがとうございます。クライマーの鈴木雄大です。
酷暑が続いていますが、トレーニングに明け暮れる毎日が続いています。
最近は、山梨県と長野県の境に位置する瑞牆山や小川山でロックククライミングに集中…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …