カテゴリー:連載・寄稿
-
浄安寺は、京都知恩院の旧末寺で、快楽山微妙院と称します。
寺伝によると真言宗の寺院であった廃寺を、天誉了聞(てんよりょうぶん)が、永正二年(一五〇五年)浄土宗として興し、浄安寺と名付けました。
一説には、建暦元年(一…
-
新学期になり、さいたま市の公立小・中学校では、新型コロナウイルス感染防止対策として対面とオンライン授業を組み合わせた「ハイブリット授業」が始まった。
昨年から私が通う大学でもオンライン授業が主軸となり、対面授業はほ…
-
◎玄光寺と青龍山歩道
昭和30年(1955年)に日本より奉持された玄奘三蔵の霊骨は、当初、玄奘寺ができあがるまで玄光寺に安置されていました。
私が令和元年(2019年12月)に再度お寺を訪れたとき、「玄奘大師霊骨舎利…
-
家庭や飲食店から出る廃油をそのまま廃棄してしまうと、下水の汚染、環境破壊に繋がってしまいます。
「生活サポートひなまち」では、1年を通した活動の一つとして廃油を使った固形石けんづくりに取り組んでいます。
材料は、廃油…
-
岩槻には知る人ぞ知るたくさんの魅力的なお話が残っています。
『三楽犬の入れ替え』もそのひとつ。
「犬の入れ替えって何?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、敵の目をあざむくために二つの場所で犬を入れ替えたというお…
-
埼玉高速鉄道・浦和美園駅の2階。
道行く人に楽しんでもらおうと、夏のある日に「音楽のチカラでコロナに負けないでコンサート」が開催された。
ピアノ演奏では2人の奏者による連弾も披露され、バイオリンや三線など、異なる学期…
-
人との交流が寿命に与える影響は、喫煙や飲酒に匹敵し肥満や運動を上回る―。
世界的に注目されたこの研究結果が発表されたのは2010年でした。
2018年には、イギリスで孤独担当国務大臣が設置されました。
そして、時が…
-
オリ・パラの選手も含めて多くのスポーツ選手が試合に向かう際に言う言葉が「楽しみます」です。
初めて聞いた時はあの厳しい勝負の世界で「楽しむ」はちょっと合わないのではないかなと思ったものです。
しかし、試合をこれまでの…
アーカイブ
お勧め記事
-
‟ついてない日”題名からすると元気のない日の様子です。
赤紫をベースにした線が…
-
・近詠作品より
建設業 外国人の 手に委ね
堀江 惠
…
-
しきなみ短歌3月例会の高点歌(四首)
胃カメラに えずく吾の肩 トントントン
ナースの柔き手に …
-
…