カテゴリー:連載・寄稿
-
●前回のおさらい
一般質問は、行政によるあらゆる活動についての公式見解を求める行為として、①監視機能と②政策提言機能を果たしています。前回は、そうした一般質問がどのように構成されて、よい一般質問になるのかという点を…
-
去る2021年11月21日に埼玉太田道灌の会主催による首題の講演会をさいたま文学館ホールで拝聴しました。
講師は太田道灌公第18代 太田資暁様と『道灌紀行』著者の尾﨑孝様でした。
太田資暁様は太田道灌公の生まれた…
-
◎浅草観世音道標
この道標は京成江戸川駅近くの慈恩寺道にありました。
現在は京成江戸川駅近くのお店(わかたけ)の店先に移築されています。
慈恩寺道標と同年(一七七五年)の伊与田村に建てられた道標です。
長年しもた…
-
今回のテーマは自閉症です。
みなさんも名称は聞いたことがあるかと思います。
どんなイメージでしょうか。
まったく言葉をしゃべらず、ひきこもって、何もできない。
そう思っていると、自分のお子さんやお孫さんが「自閉症…
-
いよいよ来年、2022年2月20日(日)の開催が近づいてきた岩付城主太田資正公生誕500年祭。
実行委員会として様々な場面でのPRを続けてきたおかげで、この1年で以前より多くの方に知っていただくことができました。
そ…
-
女性なら「なにかジュエリーを身につけてみようかな」と思うことはないでしょうか。
浦和美園地区在住の冨澤粧子さん(70代)は高校卒業後、グラフィックデザインを学び、その後はイラストレーターとして小学館や講談社、宝くじや味…
-
コロナ禍が落ち着いてきたと思ったら新たな変異株「オミクロン」が出てきてしまいました。
コロナとの戦いは長く続きそうです。
コロナ禍で自分と向き合う時間が多くなり、コツコツ努力する子が増えてきた気がします。
そんな姿…
-
第10回人形のまち岩槻総合文化芸術祭が、2022年2月19日(土)から2月58日(月)まで開催される。
会期中、人間総合科学大学会場の音楽会で、地元高校の初参加が決定した。
コロナ禍による校内での部活動の自粛や、発表…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…