カテゴリー:連載・寄稿

  • 東京・小岩からの慈恩寺みち② 「台湾の玄光寺と玄奘寺」

    ◎玄光寺と青龍山歩道 昭和30年(1955年)に日本より奉持された玄奘三蔵の霊骨は、当初、玄奘寺ができあがるまで玄光寺に安置されていました。 私が令和元年(2019年12月)に再度お寺を訪れたとき、「玄奘大師霊骨舎利…
  • 生活サポートひなまち 廃油で石鹸づくり

    家庭や飲食店から出る廃油をそのまま廃棄してしまうと、下水の汚染、環境破壊に繋がってしまいます。 「生活サポートひなまち」では、1年を通した活動の一つとして廃油を使った固形石けんづくりに取り組んでいます。 材料は、廃油…
  • まりいの岩槻魅力はっけん伝 ⑦「『伝令犬』はご存知ですか?」

    岩槻には知る人ぞ知るたくさんの魅力的なお話が残っています。 『三楽犬の入れ替え』もそのひとつ。 「犬の入れ替えって何?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、敵の目をあざむくために二つの場所で犬を入れ替えたというお…
  • 浦和美園駅を彩った ストリートピアノの音色

    埼玉高速鉄道・浦和美園駅の2階。 道行く人に楽しんでもらおうと、夏のある日に「音楽のチカラでコロナに負けないでコンサート」が開催された。 ピアノ演奏では2人の奏者による連弾も披露され、バイオリンや三線など、異なる学期…
  • 目白大学より 「今、人との交流を支える」

    人との交流が寿命に与える影響は、喫煙や飲酒に匹敵し肥満や運動を上回る―。 世界的に注目されたこの研究結果が発表されたのは2010年でした。 2018年には、イギリスで孤独担当国務大臣が設置されました。 そして、時が…
  • ジャズと教育【 楽しいけど楽じゃない】

    オリ・パラの選手も含めて多くのスポーツ選手が試合に向かう際に言う言葉が「楽しみます」です。 初めて聞いた時はあの厳しい勝負の世界で「楽しむ」はちょっと合わないのではないかなと思ったものです。 しかし、試合をこれまでの…
  • 長永の岩槻B級スポット紹介⑤ 「資正讃歌ができるまで」

    みなさんは『資正讃歌』という歌をご存知でしょうか。 第1回目で紹介したとおり、自分・長永は『岩付城主太田資正公生誕五百年祭』の実行委員に入っております。 おかげさまで、岩槻内での資正公の知名度は1年前よりも確実に上が…
  • この夏 電気は足りるのか?

    今年の夏は、2017年以降で最も厳しい電力需給の見通しとなっているのをご存じでしょうか。 電力を会社や家庭に安定供給するには、電力の予備率が最低3%以上必要とされています。 この8月の東京の予想予備率は3・8%。中部や…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る