過去の記事一覧
-
講師は昭和音楽大学准教授・池田正明氏。
全3回で最終回はプロの方といっしょに演奏するワークショップを開催。
【日時】2022年11月26日(土)および12月3日(土)14時〜17時、12月17日(土)は9時〜…
-
①石造物所在確認(岩槻市史金石資料編に基づき)
【日時】2022年11月6日(日)9時に岩槻中学校正門前(向い側太田小)で集合
②学習会:「慈恩寺・関東天台とは」・・・輪読
【日時】2022年11月19日(土)10…
-
岩槻観光ボランティアガイド会、10月のイベント。
英語での解説を聴きながら観光スポットを散策。
コースは、愛宕神社・大龍寺・浄安寺・時の鐘など。
午前中2時間半コース+昼食。
【日時】2022年10月18日(…
-
江戸時代徳川家康が鷹狩りをして岩槻藩を訪れた様子を再現したイベント。
一般公募による参加者が将軍、姫から槍持ち、侍女まで様々な役柄を演じる。
本物の鷹匠による放鷹(ほうよう)の実演が行われる。
【日時】2022年1…
-
地下鉄7号線延伸について、本紙でも度々取り上げてきた。
現状は、さいたま市の清水勇人市長が市議会6月定例会で「2023年度中に鉄道事業者に対する要請を行い、4年の任期内のできるだけ早い時期に、鉄道事業者が国への申請手続…
-
2022年9月9日(金)〜11日(日)にさいたま観光国際協会(大宮氷川参道二の鳥居前BiBli 2F)のご支援によりBiBli1Fイベントスペース
を利用させていただき首題のPRイベントを開催しました。
協会の会員で…
-
2022年9月18日に「人形のまち岩槻まつり」が開催された。
コロナ禍を経てじつに3年ぶりの開催となり、多くの人でにぎわった。
全体の規模縮小の影響で、交通規制区域の縮小や開催時間の短縮も行われた。
飲食物への注意…
-
2022年10月1日から16日までの期間に「第9回人形のまち岩槻重陽・菊の節句」が、岩槻駅東口周辺から岩槻人形博物館を含む地域で行われた。
重陽の日とされる「旧暦の9月9日」にあたる2日には、岩槻駅東口クレセントモール…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…