過去の記事一覧
-
明けましておめでとうございます。
昨年は、岩槻城主太田資正公生誕500年祭や資正公いわつき桔梗の宴、伝令犬ワークショップの開催にあたり、ご協力、ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。
おかげ様で、これまで…
-
このたびは2022年12月17〜18日に開催されました「お城EXPO2022」の岩槻ブース出展について書く予定でしたが、同イベントにおいて驚きの大ニュースが舞い込んで来ましたので、こちらを書かせていただきます。
なお、…
-
2022年11月20日に「風魔小太郎伝説の里・岩槻 遺構と堀筋ウォーキング」第2弾を開催しました。
少し肌寒く、曇り空の下でしたが、ガイド会関係者を含む20名に参加いただきました。
岩槻駅から風間出羽守ゆかりの妙円寺…
-
題名はまだついて無いようでしたが、私には花咲く野原のように見えます。
それも初夏の野に迷い込みました。
若く勢いのある最盛期に向かう草花の感じです。
旅先で出会った燃える赤一色の野生のポピーの群生地を思い出てい…
-
愛風の久毛です。
2回にわたり「腰痛」について書かせていただきました。
腰痛は、誰でも経験しうる身近な機能障害だと思ったからです。
でも、腰痛のある人を「障害者」だとは、誰も思わないですね?
そうなんです。いわゆ…
-
発達障がいの子供や大人が昔よりも増えている…。
本当でしょうか?
昔も今も、同じぐらい発達障害の人はいたのです。
医学の進歩、診断の方法が確立されたことが、増えたと言われる要因と思われます。
昔も今も発達障害の子…
-
元荒川大野島水管橋の側道を降りた所は、以前周辺が河川に囲まれていたとされる大野島地区で、「宝永三年(一七〇六年) みぎ ぢおんじ道」と記された、河原の自然石の道しるべが、水管橋下の道路に置かれていました。
目の前の県道…
-
岩槻Jazzフェイスブックページの年頭の挨拶に「初心を忘れずに」と書かせていただきました。
岩槻Jazzを始めてから七年になろうとしていますが、当初は自分たちが演奏して楽しみたいと思って始めました。
岩槻の多くの皆さ…
インフォメーション
お勧め記事
-
【一族の未来を見据えた資産承継の設計】
資産を「遺す(のこす)」だけの時代は終わりつつあります。
…
-
~85歳以上の認知症は4割!? 元気なうちに始める生前対策~
判断能力が衰えてくると、ご自身で出…
-
【高評価★4.28】肌に優しい 乳がんブラ 全摘 [3枚組]前開きブラジャー…
-
大ヒット映画「カメラを止めるな」で助監督を務めた中泉裕矢監督が、3人組女性アイドルが岩槻を舞台に活動…
-
ともちゃん地蔵と中国残留日本人について知る会が、
岩槻で開催する3回目の講話会です。
〇お話:岩…
アーカイブ
お勧め記事
-
「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。
四角のリズム、三角も丸も縦の…
-
◆6月号(分数の問題)
□にあてはまる共通の数はいくつになりますか。
【問題制作:菅野智仁…
-
しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首)
心平らに 静かにひとひ 過ごしけり
おりおり強き 風吹く里…
-
…