過去の記事一覧

  • 話題の言葉 「カーボンニュートラル」

    近年、環境対策として「カーボンニュートラル」という言葉が注目されているのをご存じでしょうか。カタカナ用語であまり意味が分からない方も多いと思います。実際、私もカーボンニュートラルという言…
  • 【市民活動紹介】

    今月の短歌 しきなみ短歌会2月例会の高点歌(四首) 1, 茜なす秋の夕べを帰り来ぬ              エンディングノートを 本屋に買いて (内池リエ) 2, 蝋梅のつぼみ六個が並びおり         …
  • 異色の対談 彫刻家&絵本作家

    本稿を担当している彫刻家・高岡典男(私)と、絵本作家・きくちちきさんによる対談を行った。 副題は「時を超え 空間を超えて出会った二人の芸術家の奇跡と軌跡」。 水野書店+るぴなす文庫の企画で、水野書店に併設されたCaf…
  • 今月の“一枚の絵”【2022年3月】

    「無題」 たえず変化して流れて行く空のようだ! 上品な配色で画面に統一感があります。 きれいですね。 水面の揺らめきに映ったところをとらえたのかもしれません。 ものがたりの始まりです。 描き手は幻想的なイ…
  • 小岩からの慈恩寺道⑧葛飾区東金町

    ◎ 葛西神社と聖観音像道標        柴又から江戸川堤(つつみ)を上流に向って歩き、金町浄水場を過ぎ、水戸街道(国道六号線)を越えるとすぐに葛西神社の鎮守の森が土手沿いに見えます。 境内南東部に江戸川堤方向から旧…
  • 神経細胞が死滅 障害「片麻痺」とは(続き)

    前号(22年2月号)の続きとして。 脳の神経細胞が死滅することで、その細胞が担っていた機能が果たされなくなり出てくる機能不全が「片麻痺」です。 左側の脳細胞が死滅すれば、右側の上下肢、左側の顔面筋、言葉などに障害をき…
  • 人気の「吊るしびな」 自作なら愛着もひとしお

    この季節を迎えると、ひな飾りがスーパーやデパートの一角でにぎわいをみせる。 そんな中、手のひらサイズの小さな「吊るしびな」(写真)が人気を集めている。 針も糸も使わず、手芸の苦手な方も、ボンドで切り込み部分に埋め込む…
  • まりいの岩槻魅力はっけん伝 「盛況だった太田資正公生誕500年祭」

    2022年2月20日、このコーナーでたびたびご案内させていただいた「岩付城主太田資正公生誕500年祭」を無事に開催することができました。 実行委員会の事務局長として、ご来場、ご出演、ご協力いただいたみなさまへ本当に御礼…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1.  戦後、物質文明は進化したが、精神文明は退化した事は明らかです。 有名なフランスの思想家ブレーズ・…
  2. 私が遭遇した軽自動車同士の接触事故の顛末を2回に渡って掲載しましたが、地元にもこのような「悪」がいる…
  3. 2025/7/13

    服薬管理
    今回は、訪問介護の仕事の中の服薬管理について、ご紹介します。 高齢になると、若い時には健康優良であ…
  4. 2025/7/13

    根性植物発見
    浦和美園地区を散策中、この暑さの中に下水溝から ニョッキ‼と涼し気にしっかりと緑の葉を…
  5. イベント情報
    【一族の未来を見据えた資産承継の設計】 資産を「遺す(のこす)」だけの時代は終わりつつあります。 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る