過去の記事一覧
-
今回もボランテイアガイド会・黒田さんからのご紹介。
通訳もお願いし、インタビューはほてい家さんの喫茶コーナーで行った。
スコットランド出身のジェニー吉野さんは長年、越谷で英語教室を営んでいた。
10年ほど前から毎週…
-
岩槻城主『太田資正公』の魅力発信による「まちづくり事業」の報告
「資正公の魅力が多くの人の想いを引き付けた~生誕500年祭を2月に開催」
岩槻城4代城主太田資正公は、『年代記配合抄』によれば、1522年2月2日生まれ…
-
今月の短歌しまなみ短歌会 3月例会の高点歌
酒は吾れを豊かに静かに酔はせども五臓六腑を喜働させしむ横山肇
馬場走りし記憶はうすれてゆくらしい柵に放たれ草食む馬は佐川慶子
記憶力低下したのを思い知る神経衰弱勝負は孫に石井厚…
-
岩槻駅の西口側でにぎわいを創出するため、2019年に始めた人間総合科学大学のひなまつり企画。
回を重ねる度に仲間が増えてスケールアップしてきました。
3回目にあたる今回は「高等教育機関の学生と地域住民の交流」に加え、…
-
今回取り上げるのは「認知症」です。
昔は痴呆といいました。俗にはボケとも…。
しかしこれは、症状を正確に表していないばかりか、まるで阿呆になってしまったかのような誤解を生むことから、今は「認知症」という病名になってい…
-
◎光増寺 舟形地蔵道標
江戸川べりの葛西神社の大鳥居前から北方向へ二百メートル歩いた先に光増寺が建っています。
お寺の前を足立区千住から松戸に抜ける旧水戸街道が通っていました。
ここから江戸川の土手沿いの道を一、三…
-
芸術を身近に、アートな生活を!芸術は奥深いのですが決して敷居は高くありませ~ん! との想いで日頃より不定期ですが「水野書店&Café mao-mao」でアートワークショップや芸術の楽しい発表を行っています。今回は2022…
-
先日、我々の演奏を聴いてくださった方が「生の音楽って本当に楽しいですね。また是非聴きたいです。」という言葉をかけてくださいました。
この方は生まれて初めて生バンドの演奏を聴いたとのことでした。
初生演奏が我々の演奏!…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
-
“あこがれのアイススケートに挑戦”
【日 時】 10月19日(日) 10:30(※時間厳守)
【…
-
~新たな課題と学校保健の役割~
コロナ禍は教育現場でも健康課題が浮き彫りになり、環境変化から学力格…
-
(予定)自治会についてのら・みやび紙面アンケート集計結果報告、その他
【日 時】 9月31日(日)…
-
☆史跡めぐり「岩槻九町を歩く その1 市宿町」
武州鉄道開業101年・武州大門延伸97年・神根延伸…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…