過去の記事一覧

  • レシピ紹介 「2色芋ようかん」

    秋ですね。 そろそろサツマイモが恋しくなってくる季節です。 サツマイモには、体によいとされる成分が多く含まれています。 食物繊維が豊富で、切った時に出る白い汁・ヤラピンという成分と共に、お腹の調子を整えてくれま…
  • 岩槻郷土資料館だより【51】「新収蔵品展」

    平成三〇年度から令和二年度に、岩槻郷土資料館に寄贈された資料は、およそ一七〇点あります。 これらの資料は、その内容や点数などを確認するなどの整理を進め、資料館の資料として収蔵していきます。 今回これらの資料の整理が進…
  • 岩槻九町について㊱ 「徳川家康が宿泊した寺・浄安寺」

    浄安寺は、京都知恩院の旧末寺で、快楽山微妙院と称します。 寺伝によると真言宗の寺院であった廃寺を、天誉了聞(てんよりょうぶん)が、永正二年(一五〇五年)浄土宗として興し、浄安寺と名付けました。 一説には、建暦元年(一…
  • 公立学校のオンライン授業 メリットとデメリット

    新学期になり、さいたま市の公立小・中学校では、新型コロナウイルス感染防止対策として対面とオンライン授業を組み合わせた「ハイブリット授業」が始まった。 昨年から私が通う大学でもオンライン授業が主軸となり、対面授業はほ…
  • ギネス記録に 岩槻高校のモザイク壁画

    今年5月、岩槻高校の1年生318名がモザイク壁画を制作。 その大きさがギネス記録に認定されることになった。 大きさは、5・1m×6・4m。 埼玉県の「コバトン」とさいたま市の「ヌゥ」が絵柄となっている。 この…
  • 東京・小岩からの慈恩寺みち② 「台湾の玄光寺と玄奘寺」

    ◎玄光寺と青龍山歩道 昭和30年(1955年)に日本より奉持された玄奘三蔵の霊骨は、当初、玄奘寺ができあがるまで玄光寺に安置されていました。 私が令和元年(2019年12月)に再度お寺を訪れたとき、「玄奘大師霊骨舎利…
  • 生活サポートひなまち 廃油で石鹸づくり

    家庭や飲食店から出る廃油をそのまま廃棄してしまうと、下水の汚染、環境破壊に繋がってしまいます。 「生活サポートひなまち」では、1年を通した活動の一つとして廃油を使った固形石けんづくりに取り組んでいます。 材料は、廃油…
  • おもしろ人物紹介② 「ジンバブエ出身の語学教師」

    岩槻観光ボランティアガイド会の紹介で、アフリカのジンバブエ共和国出身・語学教師 のアップルトン・マオヨさん(34才)にお話を伺った。 通訳は、岩槻新方須賀生まれの須賀英夫さんにお願いした。 マオヨさんの育ったジンバブ…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る