過去の記事一覧
-
いよいよ来年、2022年2月20日(日)の開催が近づいてきた岩付城主太田資正公生誕500年祭。
実行委員会として様々な場面でのPRを続けてきたおかげで、この1年で以前より多くの方に知っていただくことができました。
そ…
-
女性なら「なにかジュエリーを身につけてみようかな」と思うことはないでしょうか。
浦和美園地区在住の冨澤粧子さん(70代)は高校卒業後、グラフィックデザインを学び、その後はイラストレーターとして小学館や講談社、宝くじや味…
-
一般社団法人 埼玉県人会が隔月発行している『埼玉往来』の第70巻第4号に、岩槻ホタルの会の会長・新井治さんの言葉が紹介されていた。
新井さんは、毎夏のホタル観賞会に向けてホタルを幼虫から育成。
長年の活動が認められて…
-
コロナ禍が落ち着いてきたと思ったら新たな変異株「オミクロン」が出てきてしまいました。
コロナとの戦いは長く続きそうです。
コロナ禍で自分と向き合う時間が多くなり、コツコツ努力する子が増えてきた気がします。
そんな姿…
-
新年なので自由に、要望や意見を話し合う会です。
市立浦和博物館リニューアル記念にかかる報告、さいたま市の宿場(岩槻宿)「宿とその施設」「宿の構造と景観」。歓談。
【日時】2022年1月10日(日)…
-
YouTubeでオンライン開催。
妊娠中のお母さんと赤ちゃんを結ぶ「さい帯(へその緒)」。
さい帯と胎盤に含まれる血液を「さい帯血」と呼びます。
現在、白血病などの血用にも役立てられている「さい帯血」について学びま…
-
腹話術・マジックショー。昼食後はビンゴゲームも。
【日時】2022年1月10日(月・祝) 受付け:10時〜10時半
【会場】岩槻駅東口コミュニティセンターWATSU 4階 多目的ルームA・B
【費用】無料
【対象…
-
WATSU西館・東館、人間総合科学大学・岩槻キャンパスで行われる芸術の祭典。
メインは「岩槻ゆかりの芸術家作品展」。
音楽・ダンス・ワークショップをはじめ、見てふれて楽しめる大規模イベント。
2022年2月19…
インフォメーション
お勧め記事
-
戦後、物質文明は進化したが、精神文明は退化した事は明らかです。
有名なフランスの思想家ブレーズ・…
-
私が遭遇した軽自動車同士の接触事故の顛末を2回に渡って掲載しましたが、地元にもこのような「悪」がいる…
-
今回は、訪問介護の仕事の中の服薬管理について、ご紹介します。
高齢になると、若い時には健康優良であ…
-
浦和美園地区を散策中、この暑さの中に下水溝から ニョッキ‼と涼し気にしっかりと緑の葉を…
-
【一族の未来を見据えた資産承継の設計】
資産を「遺す(のこす)」だけの時代は終わりつつあります。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。
羽の模様の抽象…
-
◆7月号(面積迷路)
Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX…
-
はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ]
価格:2530円
(2025…
-
さわやかに 新緑ゆれて
城址公園 太田道灌
一句の和歌の 伝説が
時は流れて面影変われど
人…