過去の記事一覧
-
こんにちは。2021年7月18日(日)に、大宮で岩槻城主太田資正(すけまさ)公についての学習会があります。
今回の連載は、この学習会に関連して「小さな地域旅」のご案内をしようと思います。
コロナ禍で旅行や外出を控える…
-
この時期の農作業として、適しているのが挿し木や挿し芽。
挿し木ができる植物として人気なのが、南天やあじさいなどだ。
耐寒性もほどほど。
温暖な地域であれば屋外で越冬できるため、観葉植物の中でも比較的育てやすいとされ…
-
コロナ禍の影響で、本学でも遠隔授業が続いています。今年も学内に人を招いての流し素麺イベントは行える状況ではありません。そのため、昨年同様に「自宅でできる流し素麺キット」を配布します。この夏の自宅時間に家庭で流し素麺を楽し…
-
先日、昨年度から小学校教員となった卒業生が大学に来て、学校の様子を色々と話してくれました。
このような状況下でありながら子供たちが楽しく学校に来られるよう奮闘している先生方にエールを送ります。
六月ぐらいになると四月…
-
日本工業大学で学ぶ台湾籍の留学生・陳鈞鴻氏が研究した「伝統工芸を活かした文化的な交流のための場づくりの構想~さいたま市岩槻区における江戸木目込み人形製作所の拠点施設~」と題する修士論文発表会が、2021年5月11日(火)…
-
今年、2021年3月、さいたま市経済局が「さいたま市『道の駅』基本計画を公表した。
道の駅は平成5年から登録を開始し、令和2年7月時点で全国1180ヶ所、関東で198ヶ所、埼玉県内では20ヶ所が登録されている。
さい…
-
市の管理する道路で交差点から他の交差点までの一路線全体を同時に整備する場合などで関係地域住民や関係利権者の同意を得ていれば活用できる事業である。
詳細についてはHPなどで確認してください。
地域住民や関係者各位の理解…
-
武田信玄、上杉謙信、織田信長らが生死をかけて戦った戦国時代を、主に岩槻城を拠点として謙信と盟友を結び北条氏と戦い、豊臣秀吉とも通じた関東の名将です。
知力や陰謀の限りを尽くしてそれぞれの勢力図拡大を図っていた時代の中で…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…