過去の記事一覧
 
 
    - 
     
        
        
    WATSU西館・東館、人間総合科学大学・岩槻キャンパスで行われる芸術の祭典。
メインは「岩槻ゆかりの芸術家作品展」。
音楽・ダンス・ワークショップをはじめ、見てふれて楽しめる大規模イベント。
2022年2月19日(… 
 
- 
     
        
        
    岩槻人形博物館で2022年1月29日(土)から3月21日(月)まで、企画展「創作人形作家の雛とおもちゃ絵~人形の近代を巡る~」が開催される。
日本では明治時代末から一部の好事家たちによる江戸懐古趣味や、それをたくみに取… 
 
- 
     
        
        
    日本漢字能力検定協会は、2021年の世相を表す漢字一字が「金」であったと発表しました。
京都市東山区の清水寺の森清範(もりせいはん)貫主(かんす)が特大の和紙に揮毫する様子をニュースで見た方も多いでしょう。
投票によ… 
 
- 
     
        
        
    家族などを支える介護者が自由に語る場として介護者サロンがあります。
岩槻区の介護者サロンの一つである「おもい槻」(おもいつき)は、コロナ禍でもLINEを使って定期的に集まり、11月からは再び対面での活動を再開しました。… 
 
- 
     
        
        
    突発の岩槻案内を完了させた翌週末。
運良く休みが取れた長永は、2週続けて『箕輪城ふれあい市』の応援に行っておりました。
そうして本日もお疲れ様でしたと、片付けをしながら皆さんと談笑していたとき…
「先週は、あれから… 
 
- 
     
        
        
    海外でオミクロン株が発見され、日本でも感染者が報告されました。
全国的な感染者数は減少傾向にありますが、第6波の懸念もあり余談を許さない状況は続いています。
コロナ禍で避難所が設営されると、多数の避難者が集まり共同生… 
 
- 
     
        
        
    
太陽の光がまぶしくて信号がよく見えなかったり、対向車や歩行者の存在に気付くのが遅れたりして、ドキッとしたことはありませんか。
車を運転中にまぶしいと感じることはほとんどの方が体験していると思います。
まぶしい時は… 
 
- 
     
        
        
    
コロナ禍になって様変わりしたヒーローショーを観劇した。
もちろん場所は聖地である東京ドームシティーGロッソである。
観客は満員。
周りはちびっ子だらけの中、いちばん後ろに大人一人で座った。
最近のヒーローショ… 
 
 
 
 
              
今月の記事動画  
お勧め記事
 - 
     家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度… 
- 
     
  … 
- 
     表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参… 
- 
     
  … 
- 
     【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
… 
 
        
 
 
 
              
アーカイブ
		
		
			
お勧め記事
 - 
     題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次… 
- 
     ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは … 
- 
     軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて  今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる… 
- 
     ◆10月号(分数パズル)
 ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…