過去の記事一覧
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる言葉 かけてくる
津軽の人は 皆優しくて
勝田登良松
若き日に 択(にえら)ばざりし 分(にわ)去(さか)れの
…
-
「らみやび」八月七日発行の№六七六の「岩槻郷土資料館だより」で、紹介したように岩槻郷土資料館の建物「旧岩槻警察者」は今年八月に九五年目を迎えました。
この建物は、合理主義様式を基調としながら細部にアールデコを施した昭…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてください。
【問題作成:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX、メールのいずれかでお送りください。※注意(FAX番号が変…
-
当学園では、地域探究と国際交流を連動させた「グローカル探究活動」に取り組んでいます。
韓国、イギリス、チェコの学校とオンラインや相互訪問で交流し、岩槻の文化や歴史、特に雛人形や木目込人形を紹介したり、ワークショプを実…
-
軽くて安価な甲冑を作ってみませんか?
こんにちは。
今月もボール紙で作る甲冑のお話です。
岩槻盛り上げ隊は3年前より神奈川県の伊勢原市の伊勢原手作り甲冑隊様に師事し、コツコツとボー…
-
8月22日
6時起き、パキスタン・スカルドのホテルでビュッフェのトーストとオムレツ、チャイとコーヒーを流し込み、7時にジープで出発。
道は地図にメタルドと記載されている通り、舗装されているが、ジープのサスペンションが…
-
8月号のみやび記事にて書きました本庄城様の風景印スタンプラリー景品交換会に続きまして、9月27日(土)に古河城様と岩付城合同での景品交換会が開催されました。
会場は茨城県古河市のスペースU古河にて、黒田基樹先生の講…
-
令和の世、子どもたちの間には様々な形で格差が広がっています。
昔の話ですが、高度経済成長で日本国中が沸き返っていた時代には、「英才教育」がブームになりました。
現在もスポーツの世界では「英才教育」が当たり前になって…
今月の記事動画
お勧め記事
-
家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
-
…
-
表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参…
-
…
-
【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…