過去の記事一覧
-
美園地区に住む渋谷繁男さん(74歳)の自宅には、南国のフルーツが実っている。
道行く人たちの中には、珍しい光景についつい足を止める人もいるという。
たくさんのフルーツが生い茂るが、なかでも目立つのは青パパイヤ。
食…
-
今月からジャズ・レーベルから私の好きなアルバム紹介を。
第一回目は、「ブルーノートレコード」を。
ブルーノートは、押しも押されもしない最高のハード・バップ・レーベルだ。
モダン・ジャズの名門レーベルは他にも幾つもあ…
-
2019年11月3日(日・祝)に開催されました「市宿のいち」にて、血圧検査、不整脈を調べる心電図検査、骨粗鬆症を調べる骨密度検査、毎年関心の高い血管年齢検査を、本校の2年生が中心となって実施いたしました。
毎年楽しみに…
-
さいたま市内では、数多くの遺跡の発掘調査が行われ、貴重な出土品が発見されています。文化財保護課の協力を得て、最近の発掘調査で注目をされた和銅開珎などの出土品を展示します。主な展示資料は、貝崎貝塚出土遺物、真福寺貝塚出土遺…
-
さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄について、さいたま市の博物館学芸員などが講演する。第一回は「日光御成道と岩槻城下~日光道中絵図」を題材に市立博物館・井上学芸員を招き、第二回は市遺跡調査会・柳田調査員により「和同開…
-
年末年始に向けた冬支度として、心身ともに健康を維持するための知恵をみなさんと一緒に実践しながら学ぶ。
【日時】2019年12月14日(土) 13時〜16時10分【会場】人間総合科学大学 岩槻キャンパス講堂(定員250名)…
-
テーマは「市民が盛り上げるにぎわいづくり」。岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつき」が2020年2月22日(土)にオープンします。これらを拠点にして「にぎわいづくり」を進め、わくわく楽しい岩槻の在り方を、市民とパネラーが…
-
さいたま市西区秋葉神社祭礼(神楽奉納・沿道の露店・秋葉道など)や、上尾市藤波、蜜厳寺(岩槻城主太田資家開基・叔父叔悦開山)をマイクロバスで巡る。
【日時】2019年12月18日(水) 集合:9時半(帰りは15時を予定)【…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…