過去の記事一覧

  • 若者のコトバ 「歩きたくなるまちとは?」

    僕は現在、都内の大学へ通っています。 今年の夏、長い夏休みを利用してさまざまな街を訪れる体験をしてきました。 しかし、初めは「何か新しい発見があるかもしれない」とワクワクしていたのですが、大きな街に行くほど、すでに自…
  • ランタンと電池の備蓄を

    「2019年9月9日の午前1時半ごろ、強風で突然屋根が飛んだと思ったらすぐに停電。それから3日間、市役所とは電話もつながらなかったので、この地域の住民たちだけでなんとかするしかなかった」台風15号で甚大な被害が出た千葉県…
  • 岩槻イベント コスモス無料摘み取り

    鹿室地区でコスモスの 無料摘み取り

    2019年10月27日(日)〜11月10日(日)の10時〜15時まで、岩槻区鹿室地区の北海製缶東側でコスモスの無料摘み取りが行われる。例年の風物詩として毎秋に行われていたコスモス祭りでは、畑の一面に鮮やかに咲いた秋の花・…
  • 今月の言葉 【2019年10月】

    今月の言葉 イラスト by chaki 秋になっていきますね 夏とは違う風、 季節の変わり目、 過ぎ行く時間を憂うのでなく、 訪れる秋風に乗るように、 新しい日々へ、気の向くままに。…
  • メキシコの国花 争いさえも生むダリア

    鮮やかな大輪で周囲を華やかにする花・ダリア。 夏から秋にかけて花を咲かせるメキシコの国花です。 高原地帯に自生しており15世紀頃のアステカ帝国で神聖な花として栽培されていました。 花姿がボタンに似て、和名は天竺…
  • 家族みんなを出迎えてくれる ブラックチワワのレンくん

    今回、情報をお寄せいただいのは岩槻区本町に住むペンネーム・ゆう子さん。 ブラックチワワのレンくんにまつわるエピソードとお写真をご提供いただきました。 ゆう子さんによると、ペットショップで娘さんが一目ぼれをして、胸…
  • 飼い猫そらと野良猫りく・後編

    野良猫のりくは、そらの家族になりました。お家に来て、まずりくはお風呂に入って、体が綺麗になりました。でもりくはびっくりして、ここは怖い所だ、というので、そらはちょっと悲しくなりました。でも、そ…
  • ジャズと教育「じっと我慢の後追い教育」

    さいたま市の小学校では入学前のお子さんがいる保護者を対象に「子育て講座」を行っています。 私はそこで講師としてお話をすることがあります。 ろくに我が子の子育てに参加していなかった私が「子育て講座?」と我が家では懐疑の…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る