過去の記事一覧
-
私には間もなく十ヶ月になろうとする孫がいます。
これまでハイハイが全くできず、親をじらしていたのですが先日、突然できるようになりました。
その日のうちに我が家では部屋の模様替えをし、床上三十㎝以内にあったものを撤去せ…
-
少しずつ寒さも薄れ、春がやって来る、今日この頃、私たち老人にとっては、若いころのワクワクするような気持ちも薄れ「ヤンガー・ザン・スプリングタイム」『春よりも若く』などとは当に昔のこと。
さて、この曲は、ミュージカル映画…
-
テントでの販売風景
今回、雛めぐりイベントの一部である「ちょっと市」について書かせていただきます。
私は、岩槻のお土産をつくる企画に参加させていただき、普段の学生生活では味わえない経験をさせていただきました。…
-
平成31年2月1日(金)〜2月2日(日)の3日間、岩槻駅東口コミュニティセンターにおいて岩槻区の特別支援教育作品展が開催されました。
昨年度より、岩槻区内の全ての小・中学校に特別支援学級が設置されました。
「夢かがや…
-
長年、岩槻区内でリズム健康体操を指導してきたインストラクターの谷山きな子さん(東岩槻在住)は、65歳を境にして指導者を引退し、ひょっとこ踊りやかっぽれ踊りなどの道に進んだ。
その一貫として、高齢者でも楽しく身体を動かし…
-
【会期】平成31年4月2日(火)〜7日(日) 10時〜17時半【場所】埼玉県立近代美術館(最寄りはJR北浦和駅)
…
-
昔を思い出して語ることで脳を活性化させる認知症予防の「回想法」を使った講座。第一部ではミニ講座「映像回想法入門」「映像で語る昭和の時代」を講演。第二部では「いわつき昭和映画館」として昭和33年製作の松竹映画『彼岸花』(監…
-
懐かしい物や映像を見て思い出を語り合う回想法。
認知症進行予防やうつ状態の改善に繋がる可能性が示唆されている方法を取り入れた、参加無料・申込不要の集まり。
【日時】
毎月第2金曜日14時〜16時
【場所】
あい…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…