過去の記事一覧

  • 学生と学び合う、ファシリテーション講座

    みんなで作り上げ、学び合う講座を通して「まちづくり」の現場を疑似体験。【日時】2019年8月4日(日)から全6回でスタート。各回とも13時半〜16時半【会場】浦和コミュニティセンター・第15集会室【費用】1000円/回(…
  • 七夕まつりマジックショー

    岩槻マジック愛好会、岩槻マジッククラブ合同で19種類の多彩な楽しいマジックを披露 【日時】2019年7月7日(日)13時〜(開場:12時半〜)【会場】本丸公民館視聴覚ホール【主催】岩槻マジック愛好会/岩槻マジッククラブ【…
  • 蘭の会主催 セミナー

    ・何が変わる? 何が変わる? ミサワホーム顧問 齋藤税理士 *令和の相続対策*・ボルボグループに勤める岩槻出身のエリートサラリーマンに聞く ★京都人の根っこ・岩槻の人の根っこ★・今話題のヨーロッパ野菜・先駆けの若い農家さ…
  • 福祉作業所「ふくふく」

    【参加予定】8/18㈰岩槻祭り(市宿通り) 8/31㈯目白大学流しそうめん地元の福祉作業所「ふくふく」が 岩槻の新しいおみやげ品作り[caption id="attachment_5895" align="alignri…
  • 食品ロス?もったいない フードドライブに協力でポイント

    食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のこと。市では年間、約14,000トン(市民一人一日当たり約30グラム)の食品ロスが発生していると見込まれ、これは市内で1年間に収穫されるお米の量の約2倍相当。市では…
  • 今年も開催 夏の風物詩「朝顔市」

    2019年7月7日(日)の9時〜14時まで「第23回朝顔市」(主催=公益社団法人さいたま観光国際協会)が、岩槻駅東口クレセントモールで開催される。地元の夏の風物詩としてすっかり定着した朝顔市。会場では朝顔の販売やステージ…
  • 手づくりの紙芝居舞台を 岩槻図書館に寄贈

    手づくりの紙芝居舞台を 岩槻図書館に寄贈

    弊紙の昨年、2018年5月号「岩槻の手作り作家紹介」で取り上げた、木工作品を手がける鈴木惟司さん(岩槻区浮谷・74歳)が、岩槻図書館へ紙芝居の舞台を寄贈した。 鈴木さんは、岩槻の市民活動団体が進める「子供たちが作り・語…
  • 岩槻の巨木〜その11〜 元荒川のアカメヤナギ

    アカメヤナギ (岩槻大橋下流にて) 今回は元荒川のアカメヤナギです。 雌雄異株の落葉高木で、国道16号バイパス元荒川に架かる岩槻大橋の春日部側下流20m程の河川敷にあり、幹周り3・98mの巨木(雄株)です。 …

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
  2. 【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】 お父様がお亡くなりになり、…
  3. 私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか! 募集期間:7月1日~ 9月30日 ガイド研修、勉強会 …
  4. 気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。 暮らしに関する相談「相続…
  5. 【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30 【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る