過去の記事一覧
-
こんにちは。タマコチの店長ミナです。
暑くて長かった夏も終わり暦は秋になりましたね。
さて、秋はきのこが美味しい季節です。
しいたけ、まいたけ、えのきたけ、なめこ、しめじ、マッシュルーム、そして、めったに食べられな…
-
岩槻区尾ヶ崎の自宅で陶芸教室「陶然会」を開いている前田さん夫婦(康信さん・安子さん)。
24年前に鳩ケ谷から引っ越してきて、2人が趣味で始めていた陶芸の楽しみを「地域の人たちにも楽しんでもらえたら」と転居と同時に教室を…
-
岩槻郷土資料館には、さいたま市や岩槻に関係のある資料の寄贈があります。
ここ数年間に資料館に寄贈された資料を「新収蔵品展」として平成30年9月15日(土)から10月8日(月・祝)までの期間に展示します。
今回は、この…
-
市松人形
五節句の一つ「重陽の節句」をテーマとした様々なイベントが、NPO法人 岩槻・人形文化サポーターズの主催で、平成30年10月14日(土)〜21日(日)までの8日間、岩槻駅東口周辺の施設や店舗を会場として…
-
岩槻区尾ヶ崎の「光秀寺のカヤ」は、幹周り5・37mという岩槻区内最大の巨木です。
さいたま市の天然記念物に指定されています。
巨木というと「樹齢何年ぐらい」と、必ずと言ってよいほど質問されます。
特に有名な巨木…
-
河合小学校近くにある平林寺赤坂沼を訪ねてみた。
今から650年ほど前の南北朝時代に、この近くの台地に金鳳山平林寺が創建された。
その後、350年ほど前の江戸時代に野火止(新座市)に移転され、現在の13万坪にもおよ…
-
岩槻の貴重な風景を振り返れる「岩槻今昔写真展」(主催:ちあふる)が平成30年10月26日(金)〜11月5日(月)の期間中、10時〜18時まで岩槻駅東口ワッツ東館1階・特設会場で開催される。
会場では岩上陸郎さん(旧…
-
今回ご紹介するのは、岩槻区上野在住・ルナさんから届いた可愛らしい猫ちゃんです。
月齢3ヶ月の風(ふう)ちゃんは、クリっとした目付きが特徴の三毛猫。
女の子であるものの「ディーン・フジオカ似(笑)のつぶらな瞳とおてんば…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…