過去の記事一覧
-
今月の言葉
イラスト by chaki
1年もそろそろ
終わりが
見えてきました
時が過ぎるのは
あっという間
笑顔になれること
それもまた
幸せなんですね…
-
子どもと一緒に過ごした時間、手をつないで見た空、交わした言葉を、心にだけでなく文章にも残していきたい。心や言葉を大切にしたいお母さんによる「子育ての記録」です。2歳になり、主張がはっきりしてき…
-
呼び名の「イチョウ」の由来は、葉の形がアヒルの水かきに似ていることから漢名の「鴨脚(ヤ―チャオ)樹」から転じたという説が有名です。
また、「公孫樹」の漢名をもっており、この名前は種をまいてから実がなるのが孫の代まで…
-
ジャズといえば「アドリブ」。
楽譜を忠実に追うのではなく、自分の感性に従い、自由自在に楽器を操る。
そんなプレーヤーが目に浮かんできます。
アドリブに入ったプレーヤーは、自分に任されたところをどのように演奏するかを…
-
釣上地区で行われた子どもたちの土俵入り
日本の国技である相撲。岩槻にもその伝統を継ぐ行事「古式土俵入り」があり、2005(平成17)年に国の重要無形民…
-
このところ朝夕寒さが身に染みる季節になってきました。
都会の木々も衣がえを終わり、枯葉が街路に落ち始めて、冬の気配がそこかしこに感じる季節になって来ました。
ふと口ずさむ曲は「枯葉」でしょうか。
「枯葉」(Les …
-
御成街道の南辻で25年前から医療系の専門職(看護師・理学療法士・義肢装具士)を養成している人間総合科学大学岩槻キャンパス(学校法人 早稲田医療学園)で、平成30年10月30日に学園祭「Human Festival 201…
-
八番札所から十六番札所まで、マイクロバスで回ります。【日時】2018年12月9日(日) 6時50分 集合/7時 出発(帰りは18時30分を予定)【集合場所】埼玉りそな銀行岩槻支店前【会費】6500円(バス代、昼食代、例会…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
◆9月号(読者投稿問題)
本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…
-
陽ざしにはまだ夏の名残を感じるものの、日が暮れるのも早くなり、少しずつ季節の移ろいを感じる頃となりま…
-
[caption id="attachment_25894" align="alignright" …
-
第一次世界対戦後 、アメリカ経済は大量生産大量消費が本格化し、 経済が急速に拡大して 空前の大景気を…
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美…
アーカイブ
お勧め記事
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…