過去の記事一覧

  • 市松模様と市松人形 その由来は?

    先に行われた「重陽の節句」イベントでは、市松模様の衣装を着た人形が展示されていましたが、2020年に開かれる東京オリンピックのエンブレムにも用いられています。 古くは江戸時代の歌舞伎役者・初代の佐野川市松が舞台「高野心…
  • 帽子考 文=加藤三郎(2018.11月)

    最近さすがにメーカー名の入った野球帽を被っている人は少なくなりましたが、地域の集まりで帽子を被ってくる人の大半は野球帽型の帽子です。 あまり一般的ではありませんが、文士、芸術家、の間で「ベレー帽」が流行したことがありま…
  • 利根川が決壊したら 岩槻は水没する?

    今年、平成30年3月にさいたま市は、「洪水ハザードマップ 利根川と江戸川が氾濫した場合」を発行しました。 それによると、羽生市の利根大堰付近が決壊した場合、決壊から30時間ほどで浸水域が岩槻まで達してしまうことが示され…
  • 鳥の話〜後編〜

    二代目、三代目……と、命を全うする度に新しい鳥を飼った。 そして今いるのは子供が選んだのだが、(私が気に入ったのとは別の鳥だけど)我が家に鳥がいるのは、きっと一代目と出会った時に決まっていたのだ。 出会う前からず…
  • 飲んだら乗るな!! 飲んでも寝るな!?

    11月中頃には、早くもクリスマスソングを耳にするようになります。 そして間もなく師も走る12月に突入です。 12月といえば忘年会。 お酒を飲む機会が多くなる時期です。 ご存知だと思いますが、飲酒運転は犯罪です…
  • 暖かくなるけど悲しい 恐竜たちの物語

    主人公が恐竜なので「男の子向け絵本かな?」というのが第一印象。 でも、読んでみるとイメージもガラリと変わってしまったのが『きみってほんとうにステキだね』でした。 …ある日、勤務先の保育園で絵本好きに定評のあるベテ…
  • タマコチお悩み相談室

    らうんじお悩み相談室 「食生活を見直しては?」

    100歳を超えた人生の生き字引きである「はつねばあちゃん」と「うめじいちゃん」があなたのお悩みに答えます。 【さつきさんから】 体重を気にしていますが、秋になって食欲が止まらないのが心配です。 【うめじいち…
  • あなたの心に届けたい言葉 〜山吹に寄せて〜

    あなたの心に届けたい言葉 〜山吹に寄せて〜 「言い伝え」 鷹狩りに出かけた とある日は生憎の雨 鷹の声が遠く笑う 太田道灌が家を訪れ 藁を求める道灌 出迎えた少女 差し出した山吹一輪 それは侮辱だ…

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. イベント情報
    家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
  2. 表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。 服装自由、手ぶらで参…
  3. イベント情報
    【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る