過去の記事一覧

  • Summer Samba【ジャズ壱】

    夏の恒例行事 「浅草サンバカーニバル」が平成30年8月25日(土)に行われる。 サンバと言えば、ブラジルの音楽で、夏はやはり、(ブラジルの音楽)ボサノヴァが似合う。 ボサノヴァとはポルトガル語で、「ボサ」隆起、「…
  • 岩槻満喫!「中山医學大学(台湾)×目白大学」の交換留学

    初日に実施した岩槻散策の様子・1 目白大学では台湾にある中山医學大学と交流協定を結んでいます。 国際交流の一環として看護学部では2014年度から、リハビリテーション関連の学科を有する保健医療学部では今年度から…
  • 岩槻城址公園に思いを寄せて 〜小さな名脇役を人形に~

    岩槻城址公園はその名の通り岩槻城の跡で、今でもお堀や土塁が残っています。 昔から「おはやし公園」とも呼ばれ親しまれている公園です。 県内有数の桜の名所として知られていますが、夏の濃緑の木々に囲まれた菖蒲池にかかる朱塗…
  • 岩槻まつり

    駅前や街中が華やぐ 恒例の「岩槻まつり」開催

    夏の恒例行事「2018人形のまち岩槻まつり」が平成30年8月19日(日)に開催される。主催は人形のまち岩槻まつり実行員会。当日は岩槻駅前で各種イベントが行われるほか、15時から県道2号線沿いの…
  • 岩崎農場マルシェ

    岩崎農場平飼いたまご、岩崎農場たまごのシフォンケーキ、県内厳選特産品多数を販売。 <同時参加店> 1)Kenの店(移動販売) べジクレープ、ベジ焼き菓子、ベジスムージー(卵、乳不使用) 2)どんぐりパン工房(移…
  • 社会を明るくする運動

    今年、平成30年も7 月2 日に岩槻駅、東岩槻駅周辺で「第68 回社会を明るくする運動」が行われました。すべての国民が犯罪や非行のない明るい社会を築き、又犯罪や非行をした人たちを社会から排除したり孤立させるのではなく、適…
  • 岩槻地方史研究会~ 9月例会 「山形県河北町どんがまつり」

    【日  時】平成30年9月17日(月、敬老の日)18日(火)1泊2日【集合場所】「りそな銀行岩槻支店」前 マイクロバスで回ります【集合時間】午前6 時50 分【内  容】山形県河北町どんがまつ…
  • 岩槻郷土資料館探検ツアー

    「国登録有形文化財岩槻郷土資料館を見て回ろう」 国の登録有形文化財である旧岩槻警察署庁舎である岩槻郷土資料館を1 階から屋上まで、建物全体をまわり、昭和初期の建築の細部について見ていきます。 【日 時】平成30年8 月2…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。 「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
  2.  戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。 古い諺ですが「損得抜…
  3. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 今回はあきとくん(仮名)の話です。 当時…
  4. 日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。 これらのシリー…
  5. ◆9月号(読者投稿問題)  本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る