過去の記事一覧
-
健康食品でも取り上げられる古代米(黒米)を栽培している小さな田んぼが、岩槻区掛付近の市民の散歩道としても親しまれる農道沿いにある。地域おこし活動をしているNPO法人「ためぞうクラブ」が田んぼを借りて3年ほど前か…
-
~先月号からの続き
するとA君は突然「折り紙をしたい」と言いだした。
正直、算数の学習と無縁に思われる「折り紙」という言葉には「これでいいのかな?」と疑問も浮かんだ。
しかし、迷惑かけず静かにすることを条件に私は受…
-
笹久保の3館周回道路
笹久保の3館周回道路
佐藤里枝
岩槻区の南、笹久保に公共施設群(南部公民館、環境センター、槻寿苑)の並ぶ一角がある。11月に入ってから南側の道路のケヤキ並木が色づき始めた。ケヤキの葉は…
-
弊紙「らうんじ」では企業や団体、店舗などの広告掲載を随時受付けております。
現在、岩槻や見沼区の一部に特化して毎月45,700 世帯へ向けてポスティングにて配布しております。
配布時期はおおむね毎月12 日~20…
-
岩槻人形博物館の 完成予想図
岩槻人形博物館(仮称)の起工式が、平成29年11月19日(日)午後2時から旧岩槻区役所跡地で行われた。
さいたま市の清水市長をはじめ新藤市議会議長、市会議員、国会議員、県議会議員…
-
街角にジングルベルの音楽が聞こえる季節になりました。
私はこの季節になるとよく口ずさむ歌があります。「ホワイト・クリスマス」この歌を聴くと、ああ12月なんだなあ?と。
この曲は、高校時代にTVで見たアメリカ映画「…
-
岩槻駅跡の航空写真
武州鉄道顕彰会(飯山 実)
武州鉄道は、設立当初は中央軽便電気鉄道株式会社と称し、明治23(1890)年に制定された「軌道条例」に基づき、川口町(現・川口市)を起点として春岡村(現見沼区)…
-
平成29年11月下旬の朝、城址公園のピクニック広場には霜が降り、うっすらと白くなっていた。
トーテムポールの両側の十月桜は今年は花がやや少ない感じがする。
広場の南側に滝があり、周辺にもみじの木がある。
色づきは4…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…