過去の記事一覧
-
岩槻城が3D映像で復元された一方で、町の歴史をまとめた1987年発刊の書籍『岩槻城と町まちの歴史』(菊地丕/聚海書林)についての情報が寄せられた。
その中には、岩槻との姉妹都市である千葉県千倉町について逸話が記録され…
-
瓦礫の山となった吉里吉里海岸
東日本大震災の津波で町内のほぼ全域が壊滅した大槌町では、町長をはじめ1233人の方が亡くなりました。
吉里吉里海岸のすぐそばで金属加工業を営んでいた山岸産業では、社員16人が高台…
-
十一月になり秋も深まり、よりもの悲しい季節になりました。
こんな秋の終焉には、「オータム・セレナーデ」がぴったり、内容は。
「木々の間を通り抜け、秋が彼女のセレナーデに乗ってやってきた。
そのメロディの甘さは…
-
三宅邦子さんという岩槻出身の女性をご存知だろうか。
戦前・戦後にかけて活躍した、岩槻の料亭・鮒又出身の名女優である。
鮒又のホームページには、三宅さんの来歴が紹介されている。
1916年に6人兄弟の末っ子として生ま…
-
地域情報紙「らうんじ」は、ポスティングにより各世帯へと配布しているほか、下記店舗にも設置しております。
配布されていない個人や地域で、らうんじが必要な方は下記のお店や事業所に置いてあります。(…
-
11月に入り、10月とは打って変わってすばらしい晴天のもと、街中を歩いていると、ある和菓子屋さんの店先に見事な「黄」と「白」も菊の花鉢が飾られているのを見た。この時期は、家庭の庭や塀沿いに様々な大菊や小菊が咲い…
-
-
こんにちは。タマコチの店長・ミナです。寒くなりはじめ、ほくほくしたものがおいしい季節になってきました。
今回の食材は「かぼちゃ」です。じつは、数ある野菜の中でも栄養価がトップクラスだといわれています。
栄養素としては…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…