過去の記事一覧

  • 第12回 KHJ全国大会in東京2017

    岩槻生れ 全国ひきこもり親の会 第12回 KHJ全国大会in東京2017 平成12年6月10日に、岩槻在住の奥山雅久氏が主催した旧大宮市での開催「ひきこもり親の会セミナー」会場に200人超が集まる熱気と現状に驚き、ひ…
  • 大圓寺の本堂

    七里の大圓寺

    大圓寺の本堂 東武アーバンパークライン七里駅から南へ徒歩4分のところに、大圓寺(だいえんじ)がある。創建は室町時代。この地域は岩槻太田氏の領地であった…
  • 日本の五節供

    日本の伝統「五節供」 岩槻から世界無形文化遺産に

    日本人にはなじみ深い「七草がゆ」「ひな祭り」「観菊」などの由来は「節供」といわれる行事だ。 これらは「五節供」と呼ばれ、現在のように広まったのは江戸時代からといわれる。 その起源は奈良時代で中国から伝わったとされるが…
  • やまぶきの植栽の想い出

    家に咲いたやまぶきの花 桜まつりが終わるとやまぶきの花が咲きだしました。 今から10年前に「やまぶきが岩槻区の花にを合言葉」に「やまぶきの里づくりの会」の活動がスタートしました。 その当時は現在と比べて、シ…
  • 世界盆栽大会

    世界盆栽大会 さいたま新都心で開かれる

    第8回目となる世界盆栽大会が、40の国と地域から1200名ほどの参加でさいたま市を会場として開催された。 主会場となったさいたまスーパーアリーナでは平成29年4月27日から4月30日と4日間の開催期間中、会場は連日…
  • 遍照院

    「岩槻の鎌倉」巡り

    遍照院 「岩槻の鎌倉」巡り 佐藤里枝 岩槻区黒谷地区は、綾瀬川と元荒川に挟まれた台地である。 「ここは『岩槻の鎌倉』と呼ばれるほど寺が多いんです」かつて古老に聞いた話を思い出し、巡ってみたくなった。 開…
  • 「五節供」を世界遺産に 活動から気付いた大切さ

    日頃より弊紙「らうんじ」をご愛顧いただきまして、編集部一同、心より感謝申し上げます。 弊紙は岩槻やその周辺の地域情報をお届けするべく、日頃より制作をすすめております。 しかし、編集部だけではなく、文章を寄稿していただ…
  • サッカーのダービーマッチが 岩槻でも繰り広げられている

    サッカーファンならご存知のとおり、岩槻の近隣をホームタウンとする、浦和レッズと大宮アルディージャはいかなるときもバチバチと火花を散らすほどのライバルだ。 …

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 日本の三大特撮といえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。​ 中でも、1966年に…
  2. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 今回はけんたくん(前編参照)と折り合いの悪…
  3. 【ふ】不意に射(う)殺れた岡島軍曹 この地獄から出たい、と願望はしていても逃亡という愚挙はできない…
  4. 50年以上運転してきて保険会社を使ったのは今回が初めてです。 駐車場を私が出たところで直進してきた…
  5. イベント情報
    〒338-0001 埼玉県さいたま市・・・・情報を提供しています。 ご相談は・・・・・よりお申込…

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「絵画」 己を通して世界を知る 全ての世界観は 平行世界 元を辿れば 一つの世界線へと …
  2. 春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…
ページ上部へ戻る