過去の記事一覧
-
さいたま市では平成15年の政令指定都市移行に伴い、路線バスでは新設区役所へのアクセスが悪い4つの区にコミュニテイバスを導入した。
さらに平成19年に岩槻区にも導入され現在6区(西区、見沼区、桜区、南区、北区、岩槻区)に…
-
夏越の祓いが行われた6月30日には、「水無月」という和菓子が食べられる。
「水無月」は、白い外郎(ういろう)の上に小豆を乗せ、三角形に切り分けられたお菓子である。
その由来は昔、宮中行事として、氷を取り寄せて暑気払い…
-
夏といえばウナギのかば焼きだ。
聞くだけでも目に浮かび、焼かれたウナギのにおいが思い起こされる。
今年、平成29年の夏の土用の丑の日は、7月25日(火)と8月6日(日)の2回である。
しかしなぜ、今年は2回もあるの…
-
和土住宅公園の大池
佐藤 里枝
岩槻区黒谷にある和土住宅公園は池のある風景を楽しめる公園だ。
遊水池を利用した公園で、春に旅立っていったカモのいなくなった池の縁には亀たちが甲羅を干していた。
アオサギやシラサギ、…
-
フライングケージの中のフラミンゴ
大宮駅の北東に、武蔵一宮氷川神社がある。南へ延びる約2キロメートルの氷川参道は、緑のオアシスで今年も日本最小の猛禽類…
-
カボチャ畑の向こうに旧家が見える
大和田駅西側の通りを南へ約300メートル行くと大和田公園通りとの交差点がある。大和田公園通りを東に行けば、七里の大谷…
-
弊紙・らうんじの東町事務所で店舗を営む「来るり」が レンタルボックスサービスをはじめた。
岩槻高校の生徒たちの通学路にもあたる岩槻駅東口からのバス通りで、手づくりの雑貨などを販売する主婦の店「来るり」がある。
通…
-
慈恩寺地区に住むTさんから、情報が寄せられた。農園のトウモロコシがアライグマによる食害にあっていることから、平成29年6月下旬に捕獲のために「罠」を仕掛けたという。そこでさっそく、Tさんの案内で食害の状態と仕掛けた罠を見…
インフォメーション
お勧め記事
-
戦後、物質文明は進化したが、精神文明は退化した事は明らかです。
有名なフランスの思想家ブレーズ・…
-
私が遭遇した軽自動車同士の接触事故の顛末を2回に渡って掲載しましたが、地元にもこのような「悪」がいる…
-
今回は、訪問介護の仕事の中の服薬管理について、ご紹介します。
高齢になると、若い時には健康優良であ…
-
浦和美園地区を散策中、この暑さの中に下水溝から ニョッキ‼と涼し気にしっかりと緑の葉を…
-
【一族の未来を見据えた資産承継の設計】
資産を「遺す(のこす)」だけの時代は終わりつつあります。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。
羽の模様の抽象…
-
◆7月号(面積迷路)
Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX…
-
はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ]
価格:2530円
(2025…
-
さわやかに 新緑ゆれて
城址公園 太田道灌
一句の和歌の 伝説が
時は流れて面影変われど
人…