過去の記事一覧
-
①史跡巡り【分間延絵図を歩く=市宿・新町】
岩槻駅=芳林寺=加倉口=郷土資料館=弥勒寺(お砂踏み)=新町街並み=駐車場解散
【日 時】5 月7 日(日)午前9 時集合 【集 合】岩槻駅東口駅前交番付近
②勉 強 会…
-
風魔小太郎伝説の里・岩槻「 浦和美園駅からの岩槻南地区ウォーキング」
勝軍寺・光秀寺・遍照院・黒谷久伊豆神社・妙円寺・柳橋用水・鶴姫神社などを巡る。
主催は、岩槻観光ボランティアガイド会。協力は、埼玉高速鉄道株式会社…
-
スマホを覚えたいけど、不安がいっぱいの方。お友達を作りながら、楽しく学習してみませんか? どんな風に学習しているのか、見学会を開催します。学習の様子を見るのと同時に、先輩達の話を聞いたり質問もOKです。(今回は、アンドロ…
-
子供と一緒に家族との記念写真や想い出を残しませんか。
GW 期間中は、地元岩槻で街いっぱいに飾る鯉のぼりの下で、日本の文化
である五節句の端午の節句は子供の成長や健康を祈念し、家族で祝う伝統ある行事です。
【会場・…
-
【会 場】岩槻駅東口コミュニティセンター(東武アーバンパークライン岩槻駅より徒歩1分)
4階 多目的ルームA ※お車でお越しの方は公共駐車場をご利用ください。
【対 象】 市内在住又は在勤の18 歳以上…
-
地下鉄7号線延伸に係る特別講演会(主催・さいたま市地下鉄7号線延伸認可申請事業化実現期成会)が3月23日に岩槻駅東口コミュニティセンター 多目的ルームAで行われた。
地下鉄7号線延伸事業は、自治体連携会議が発足して速達…
-
「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が、2月23日から3月12日まで行われた。今年は開催20周年を記念するさまざまなイベントが行われたことを紹介する。
「岩槻 人形と吊るし飾り」では、地場産業である岩槻の人形師が作た創作…
-
岩槻城址公園は、桜の名所として例年多くの観桜客が訪れていることで知られている。
第46回岩槻城址公園桜まつりは3月17日から26日まで、同公園内菖蒲池周辺に提灯が掲揚、点灯された。
今回は外出や飲食などの規制が緩和さ…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…