Tal Farlow Quartet タル・ファーロウ【ジャズ壱】

今月は、ブルーノート盤では珍しい、タル・ファーロウのアルバム紹介です。
タル・ファーロウは、ヴァーブ(ノーグラム)の専属ギターリストで「ザ・スウィギング・ギター/タル・ファーロウ」「タル」など悲劇的な死を遂げたエディ・コスタ(P)トリオ盤が有名です。
そんな彼の珍しい盤がこのブルー・ノートに吹き込んだアルバムで、当時LPというと、10吋盤主流だった頃のもので、12吋盤が主流の現在では、日の目を見ることが難しい盤になりますが、以前にブルーノート10吋盤復刻シリーズでたまたま手に入れたものです。(外盤)
ジャズ・ギター史上屈指のテクニシャン、タッルの初リーダー作で、ユニークな2ギター・カルテットですが、セカンド・ギターのドン・アーノンはもっぱらリズムを刻みます。
シングル・トーンによるタルの急速調のパッセージと、これも超絶技巧派のジョー・モレロのドラムとのからみがスリリングだ。
他にサル・サルバドール、ルー・メッカとあるこの時代のブルーノートの「白人ギター三部作」中、別格の傑作です。
またこの当時のブルーノートのアルバム・デザインはまだ確立されておらず、幾何学模様とアーティストのモノクロフォトという構成でこれもまた趣あるもので、レコード収集家にとっては、集めがいのあるものである。
私も他に「サル・サルバドール」と「ケニー・ドリュー・トリオ」の盤を手にしています。
また、ブルーノートは、50年代初頭の10吋盤は、のちに2吋盤として復活させている。
「ザ・ファビュラス・ファッツ・ナヴァロ」「バートランドの夜/アート・ブレイキー」「ハンク・モブレイ・カルテット」など10吋盤とのデザイン違いなどを楽しむのも一興かと思います。
※10吋盤(25センチ盤)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。 四角のリズム、三角も丸も縦の…
  2. ◆6月号(分数の問題) □にあてはまる共通の数はいくつになりますか。  【問題制作:菅野智仁…
  3. 2025/6/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首) 心平らに 静かにひとひ 過ごしけり おりおり強き 風吹く里…
ページ上部へ戻る