「ん」のつく食べ物で運が付く! 七草を入れた冬至うどん

今年、2020年の冬至は、12月21日。
冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、運が舞い込んでくるそうです。
南瓜(なんきん)、うんどん(うどん)、蓮根(レンコン)、寒天(かんてん)、人参(にんじん)、銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)が、冬至の七草と呼ばれていて「ん」が2つも付くことから運盛りと言われています。
ちなみに「なんきん」は、カボチャのことで、冬になると甘みも増し栄養たっぷりの緑黄色野菜です。
そこで今回は、冬至の七草を入れた具だくさんのうどんを紹介します。
ふだん食べているうどんに、冬至の七草をプラスするだけで完成。
さらに青菜やダイコン、ゴボウなども加えると、根菜たっぷりの体も温まるうどんになります。
また、カボチャ、レンコン、にんじん、ぎんなんは、天ぷらにしても美味しく、ボリューム満点の天ぷらうどんになりますよ。
ぜひ、ご家庭の味の冬至うどんを楽しんでくださいね。
今回、冬至うどんに登場しなかったきんかんと寒天で、きんかんフルーツ寒天もいかがでしょう。この紹介はまた今度のお楽しみ。
楽しく食べることで体と心を温めて、よい年の瀬をお過ごしください。
【茶柱】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る